リケジョからの質問
勉強

マッハgone
質問日:
2012.12.19
高校2年で進学校に通ってます
第一志望が今E判定なんですが死ぬほど頑張らないと
受からないという状況ですか?
先輩は今からなら十分間に合うよって言ってくれるんですが気づかってくれてるのかなって思ったりします
実際のところどうなんでしょうか…
あと理系なのに数学ができません
高校に入って途中で怠けてしまい数学の問題を解く量が減ったので点数も悪く 今は完璧苦手意識を持っています
ヤバいと思いどうにかしてできるようになりたいのですが1年からのを忘れてしまっているので
1Aから全てしたいくらいの気持ちです
でも量が多すぎて何からすればいいかもわからず結局何もできてません
解く量を増やそうと思い問題集も用意しましたが
予習や課題で中々手をつけれず全然できてません
やろうと思えば時間はあるのに予習課題が終わったら遅くなるので時間があるときに問題集はやろうと思い寝てしまいます
こんな自分が嫌になります
何かアドバイスがほしいです
第一志望が今E判定なんですが死ぬほど頑張らないと
受からないという状況ですか?
先輩は今からなら十分間に合うよって言ってくれるんですが気づかってくれてるのかなって思ったりします
実際のところどうなんでしょうか…
あと理系なのに数学ができません
高校に入って途中で怠けてしまい数学の問題を解く量が減ったので点数も悪く 今は完璧苦手意識を持っています
ヤバいと思いどうにかしてできるようになりたいのですが1年からのを忘れてしまっているので
1Aから全てしたいくらいの気持ちです
でも量が多すぎて何からすればいいかもわからず結局何もできてません
解く量を増やそうと思い問題集も用意しましたが
予習や課題で中々手をつけれず全然できてません
やろうと思えば時間はあるのに予習課題が終わったら遅くなるので時間があるときに問題集はやろうと思い寝てしまいます
こんな自分が嫌になります
何かアドバイスがほしいです
シェアする
先輩リケジョからの回答1 回答
苺(お茶の水女子大学理学部物理学科卒)
回答日:
2012.12.24
こんにちは!
マッハgoneさんが高2であると考えると、絶望的になる必要は全くありません!
先輩の言うことは正しいと思いますよ。
2年生はまだ「のび代(=今から受験勉強をして、そこから伸びる余地)」が多い、とか、まだ習っていないところ(これから習うところ)が得点をゲットするに際して良い方向に働く可能性がある、などの理由です。
でも気持ちは焦りますよね。
そこをマッハgoneさんが、どう切り替えられるかが、ポイントであるように思います。
いろいろ方法はあると思いますが、もうすぐ年も変わりますから、「受験生モード」のスイッチを思いっきりOnにして、少しづつで良いので「今年(2012年)とは違う勉強の向き合い方」を、具体的に自分に課すのが良いのではなういでしょうか。
毎日の勉強時間を10分だけ増やす、基本的な数学1Aの問題集を日に1ページだけやるのを習慣づける、これまで見ていた時間帯のTV番組を1本減らす、などなど。
でないと、今と同じままの気持ちや勉強方法では、来年の春とか夏には後悔をしているかも知れません。
どうせ近いうちのいつか、受験モードのスイッチをOnする必要があるのですから、1日も早くOnしましょう!
マッハgoneさんが高2であると考えると、絶望的になる必要は全くありません!
先輩の言うことは正しいと思いますよ。
2年生はまだ「のび代(=今から受験勉強をして、そこから伸びる余地)」が多い、とか、まだ習っていないところ(これから習うところ)が得点をゲットするに際して良い方向に働く可能性がある、などの理由です。
でも気持ちは焦りますよね。
そこをマッハgoneさんが、どう切り替えられるかが、ポイントであるように思います。
いろいろ方法はあると思いますが、もうすぐ年も変わりますから、「受験生モード」のスイッチを思いっきりOnにして、少しづつで良いので「今年(2012年)とは違う勉強の向き合い方」を、具体的に自分に課すのが良いのではなういでしょうか。
毎日の勉強時間を10分だけ増やす、基本的な数学1Aの問題集を日に1ページだけやるのを習慣づける、これまで見ていた時間帯のTV番組を1本減らす、などなど。
でないと、今と同じままの気持ちや勉強方法では、来年の春とか夏には後悔をしているかも知れません。
どうせ近いうちのいつか、受験モードのスイッチをOnする必要があるのですから、1日も早くOnしましょう!
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07