リケジョからの質問
現代文!

がちゃぴん
質問日:
2012.12.13
こんにちは!都内中高一貫校に通う、高1です!
最近、全国模試などを受けても、現代文が全然できなくて困っています。
大問ごとの偏差値とかがでると思うのですが、現代文がギリギリ50くらいで、
古文漢文は75オーバーとかで、結局合計して68くらいなんです。
古漢は、問題ないのですが、現代文を克服したいと思います。
理系とはいえ、2次とかセンターでも国語が必要な大学を受けたいので、このままじゃいけないと思ってます!
回答待っています。
最近、全国模試などを受けても、現代文が全然できなくて困っています。
大問ごとの偏差値とかがでると思うのですが、現代文がギリギリ50くらいで、
古文漢文は75オーバーとかで、結局合計して68くらいなんです。
古漢は、問題ないのですが、現代文を克服したいと思います。
理系とはいえ、2次とかセンターでも国語が必要な大学を受けたいので、このままじゃいけないと思ってます!
回答待っています。
シェアする
先輩リケジョからの回答1 回答
ぴよ(自動車メーカー研究開発)(東京大学工学部卒業)
回答日:
2012.12.16
がちゃぴんさん、こんにちは!
私は、センター・二次試験とも国語を受けました。
二次試験では理系科目がそこまで得意ではなかったので、
国語で補えるようにしていました。
私の場合は、古文漢文はきっちり得点を取り、
現代文はやはり問題によって得点にばらつきが出てしまうので、
あまり得点源にはならないと割り切って考えていました。
私が現代文で気をつけていたことは、
問題文に書かれていないことは答えにならないということです。
答えは必ず問題文のどこかに根拠があり、
それをまとめたり、言い換えたりして要求の語数にするだけです。
(これは英語の長文読解でもいえることです)
なので、問題を解くときは、
問題文のどこが根拠になるかを書いておき、
解答を見るときには
まず根拠としている箇所が間違っていないか、
間違っていればどうして間違ってしまったかを確認するようにしていました。
こうすることで自分の間違えやすい傾向も見えてきます。
もし、問題集を買う場合は解答に根拠がわかりやすく書かれているものを
おすすめします。
古文漢文が高一のうちから基礎がしっかりできているというのは、
とても良いことだと思うので、
現代文も頑張ってみてくださいね。
私は、センター・二次試験とも国語を受けました。
二次試験では理系科目がそこまで得意ではなかったので、
国語で補えるようにしていました。
私の場合は、古文漢文はきっちり得点を取り、
現代文はやはり問題によって得点にばらつきが出てしまうので、
あまり得点源にはならないと割り切って考えていました。
私が現代文で気をつけていたことは、
問題文に書かれていないことは答えにならないということです。
答えは必ず問題文のどこかに根拠があり、
それをまとめたり、言い換えたりして要求の語数にするだけです。
(これは英語の長文読解でもいえることです)
なので、問題を解くときは、
問題文のどこが根拠になるかを書いておき、
解答を見るときには
まず根拠としている箇所が間違っていないか、
間違っていればどうして間違ってしまったかを確認するようにしていました。
こうすることで自分の間違えやすい傾向も見えてきます。
もし、問題集を買う場合は解答に根拠がわかりやすく書かれているものを
おすすめします。
古文漢文が高一のうちから基礎がしっかりできているというのは、
とても良いことだと思うので、
現代文も頑張ってみてくださいね。
お礼日時:
2012.12.17
回答ありがとうございます!せっかくの冬休みなので、なんとか頑張ってみようと思います!
学校の先生にもアドバイスをいただいたので、少しでも苦手を解消したいと思います☆
学校の先生にもアドバイスをいただいたので、少しでも苦手を解消したいと思います☆
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07