リケジョからの質問
よく分かりません(>へ<)

forestpanda
質問日:
2012.12.11
都立の中高一貫校に通っている中学三年です。
学校はエスカレーター式で受験勉強がなく、のんびりすごしています。
でも、世間一般の中学三年生は受験勉強で三年間の総復習をして頑張っています。
このままではいけないと思いつつも、まだ将来がさだまっていないので何をやっていいのかもわかりません。ただ、社会が苦手なので理系ということは決まっています。
また、来年度高校になったら第二外国語(独、中、仏)が選択で選べるのですが、理系なら何をえらぶべきなのでしょうか。
ここで聞きたいのは
・どのくらいに将来なりたいものが決まったのか
・将来の夢はどうやって決めていくものなのか
・この時期は何を勉強するべきなのか(具体的な勉強法もおねがいします><)
・参考書などで勉強をもっとふかめていくべきでしょうか
・すべての教科において基礎をかためておくべきでしょうか
・第二外国語は理系なら何を選ぶべきなのでしょうか
よろしくおねがいしますm(_ _)m
学校はエスカレーター式で受験勉強がなく、のんびりすごしています。
でも、世間一般の中学三年生は受験勉強で三年間の総復習をして頑張っています。
このままではいけないと思いつつも、まだ将来がさだまっていないので何をやっていいのかもわかりません。ただ、社会が苦手なので理系ということは決まっています。
また、来年度高校になったら第二外国語(独、中、仏)が選択で選べるのですが、理系なら何をえらぶべきなのでしょうか。
ここで聞きたいのは
・どのくらいに将来なりたいものが決まったのか
・将来の夢はどうやって決めていくものなのか
・この時期は何を勉強するべきなのか(具体的な勉強法もおねがいします><)
・参考書などで勉強をもっとふかめていくべきでしょうか
・すべての教科において基礎をかためておくべきでしょうか
・第二外国語は理系なら何を選ぶべきなのでしょうか
よろしくおねがいしますm(_ _)m
シェアする
先輩リケジョからの回答1 回答
きゅう(化粧品研究開発職,京都工芸繊維大学大学院工芸科学研究科卒)
回答日:
2012.12.13
私も中高一貫校に通っていましたが、
「自分が高校受験するとしたら」ということで勉強してましたね。
模試も受けて、これから進学する高校を外部から受験するとしたら自分はどのあたりか?
という位置も見ていました。
(ちなみに人生で中3の頃が一番賢かったです笑)
では、質問に答えていきますね。
1、将来なりたいものが決まったのは小学4年生でした。
2、きっかけは忘れてしまいました。
ちなみに夢は薬剤師だったのですが、高2のときにもっと勉強したい!
と思った生物学の道に進路変更しました。
↑これは私のなかでの最大の人生の選択です。
3、4、5、まずは基礎です。
中学の勉強は義務教育なので、全ての科目全ての分野の
曖昧な部分をなくすようにしましょう。
やっぱり、「高校からこの学校に入学するとしたらどのくらいの学力が必要か」
といことを考え、勉強するべきかなと思いますよ。
6、理系としてでなくても、興味がある言語を選択されるといいと思いますよ!
「自分が高校受験するとしたら」ということで勉強してましたね。
模試も受けて、これから進学する高校を外部から受験するとしたら自分はどのあたりか?
という位置も見ていました。
(ちなみに人生で中3の頃が一番賢かったです笑)
では、質問に答えていきますね。
1、将来なりたいものが決まったのは小学4年生でした。
2、きっかけは忘れてしまいました。
ちなみに夢は薬剤師だったのですが、高2のときにもっと勉強したい!
と思った生物学の道に進路変更しました。
↑これは私のなかでの最大の人生の選択です。
3、4、5、まずは基礎です。
中学の勉強は義務教育なので、全ての科目全ての分野の
曖昧な部分をなくすようにしましょう。
やっぱり、「高校からこの学校に入学するとしたらどのくらいの学力が必要か」
といことを考え、勉強するべきかなと思いますよ。
6、理系としてでなくても、興味がある言語を選択されるといいと思いますよ!
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07