リケジョからの質問
将来についてです

もろぽん
質問日:
2012.12.09
こんにちは。私は愛知県の某私立に通う高校1年生です。
進路選択で、内部推薦で行こうとすると文系の道しかありません。
私は、数学と化学が好きですが、外部受験する覚悟はありません。
数学は、落差が激しく、化学は、先生が好きでがんばっているだけだし、文系はすごく悪くて足を引っ張っているだけです。そんなわたしが、内部推薦で文系のことを勉強していけるでしょうか?
進路選択で、内部推薦で行こうとすると文系の道しかありません。
私は、数学と化学が好きですが、外部受験する覚悟はありません。
数学は、落差が激しく、化学は、先生が好きでがんばっているだけだし、文系はすごく悪くて足を引っ張っているだけです。そんなわたしが、内部推薦で文系のことを勉強していけるでしょうか?
シェアする
先輩リケジョからの回答1 回答
むー(日本大学大学院理工学研究科電気工学専攻、電気メーカー)
回答日:
2012.12.09
こんにちは。
内部推薦が可能な文系にした方がいいのか、外部受験しかない理系にすべきか・・・ということですが、一番大事なことはもろぽんさんが将来何をしたいかです。
>私は、数学と化学が好きですが、外部受験する覚悟はありません。
とのことですが、高校1年生ならば、外部受験する覚悟をつけるには、まだ間に合います。というか、高校1年生で「私、受験で絶対やっていける」なんて、本当によっぽどの自信家としか思えません。
成績で悩んでいるのならば、やりたいことができてかつ自分のレベルを考慮して大学を選択するか、成績が足りないならば合格に向かって受験勉強をすればよいのです。
一般受験が嫌ならば学校推薦やAO入試といった選択あります。
だから、今の成績だけでは、すべてを決められないと考えます。推薦が取れるか不安ということであれば、1年生の残りのテストや2年生に頑張ればよいので、チャンスはまだありますよ!
それに、数学と化学が好き・・・それだけでも理系科目が伸びる素質、理系でやっていける素質はあるのではないでしょうか?
仮に、内部推薦を受けるとして、もろぽんさんがその大学でしたいことは何ですか?
その大学で何をしたいのか考えて、そのしたいことに向けて頑張ろう・・・と思えば文系でもやっていけると思います。
どちらにしても、もろぽんさんにとって文理選択は覚悟のいる選択です。
自分がなぜ大学に行くのか、何をしたいのか、後悔が少ない選択をできるよう考えてみてくださいね。
内部推薦が可能な文系にした方がいいのか、外部受験しかない理系にすべきか・・・ということですが、一番大事なことはもろぽんさんが将来何をしたいかです。
>私は、数学と化学が好きですが、外部受験する覚悟はありません。
とのことですが、高校1年生ならば、外部受験する覚悟をつけるには、まだ間に合います。というか、高校1年生で「私、受験で絶対やっていける」なんて、本当によっぽどの自信家としか思えません。
成績で悩んでいるのならば、やりたいことができてかつ自分のレベルを考慮して大学を選択するか、成績が足りないならば合格に向かって受験勉強をすればよいのです。
一般受験が嫌ならば学校推薦やAO入試といった選択あります。
だから、今の成績だけでは、すべてを決められないと考えます。推薦が取れるか不安ということであれば、1年生の残りのテストや2年生に頑張ればよいので、チャンスはまだありますよ!
それに、数学と化学が好き・・・それだけでも理系科目が伸びる素質、理系でやっていける素質はあるのではないでしょうか?
仮に、内部推薦を受けるとして、もろぽんさんがその大学でしたいことは何ですか?
その大学で何をしたいのか考えて、そのしたいことに向けて頑張ろう・・・と思えば文系でもやっていけると思います。
どちらにしても、もろぽんさんにとって文理選択は覚悟のいる選択です。
自分がなぜ大学に行くのか、何をしたいのか、後悔が少ない選択をできるよう考えてみてくださいね。
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07