質問をする!

リケジョからの質問

遺伝カウンセラーと薬剤師

蘭菜
質問日:

2012.12.04

こんにちは。
東海地方の県立高校に通う3年生です。
将来の職業選択について相談があります。

私は中学生の頃から最近まで薬剤師を目指していたのですが、最近遺伝カウンセラーという仕事を知り、私のやりたかった事に1番近い仕事かもしれないと思い、悩んでいます。
実は昨年ある病気の手術をする為に休学したのですが、その病気になった経験を通して、患者数の少ない病気や遺伝性疾患の人に携わる仕事がしたいと思うようになり、それからずっと薬剤師で良いのか悩んでいたのですが、最近遺伝カウンセラーはそれに近いと思うようになりました。
しかし遺伝カウンセラーの情報は少なく、イマイチ仕事の詳細が掴めません。
また4年近く薬剤師を目指していたので、本当に変えるべきか悩んでいます。
大学は地元の私立のバイオ系(農学系ではなくどちらかと言えば理学系です。)に進学しようと思っていますが、そこからお茶の水女子大学や近畿大学の院を目指すのは可能でしょうか。(カリキュラムを見た感じでは割と似ている気がしますが…。)
遺伝カウンセラーという仕事や遺伝カウンセリングコースについて詳しく教えてください。
お願いします。

先輩リケジョからの回答1 回答

MISAwMISA
回答日:

2012.12.20

蘭菜さん

お茶の水女子大学大学院遺伝カウンセリングコース修士1年の鈴木です。
高校生の時は、生物・化学選択で、ずっと医療系の仕事につきたくて勉強していました。
大学は筑波大学で生物学を学び、大学院試を受けて現在にいたります。
蘭菜さんのご質問に答えられるかと思います。


>しかし遺伝カウンセラーの情報は少なく、イマイチ仕事の詳細が掴めません。

○遺伝カウンセリングの仕事は将来間違いなく必要とされる仕事です。
仕事の現場、内容もさまざまで、遺伝カウンセラーとしての仕事の詳細も現場によって異なります。
変わらないのは、遺伝の情報、医療の情報を患者さんと共有し、心理的サポートをしていくことです。高校生、大学の学部生としてのスキルとしては英語力を磨くことをオススメします。
大学に入ったら、一度大学院のオープンキャンパスでいろんな院をみてまわるのもオススメです。

>また4年近く薬剤師を目指していたので、本当に変えるべきか悩んでいます。

○遺伝カウンセリングコースで学んでいる院生さんのバックグラウンドは多様です。
学部生から進学して来た子は、心理学、生物学、看護学、検査技師学科と多岐にわたります。
また一度社会で働いてから大学院を受験する方もおり、看護師経験(15年)、薬剤師、管理栄養士の方も一緒に勉強をしております。

>大学は地元の私立のバイオ系に進学しようと思っていますが、そこからお茶の水女子大学や近畿大学の院を目指すのは可能でしょうか。

○可能です。先ほども書きましたが、バックグラウンドは多様ですが、やはり理系出身だと有利だと感じることが多いです。遺伝学の知識について少なくとも基礎を知っておいた方が院試もその後の勉強もやりやすさを感じました。
英語力も大学4年間を通して鍛えておくといいですよ^^
お茶の水女子大学、近畿大学等、日本で10校の大学院に遺伝カウンセリングのコースが設置されていますが学ぶ内容の中心となることはほとんど変わりません。遺伝カウンセラーになるために必要な基礎知識はどこで学んでも十分に得ることができます。
他大のコースの方との交流もあり、あえて違いを述べるとすれば、お茶の水女子大学院のコースでは、心理学部学部生向けの授業もとることができ、生物がバックグラウンドの私にとってはしっかりと心理学の基礎も学ぶことができたということです。


遺伝カウンセラーという仕事は、これまでは注目されることが少なかったかもしれませんが、今後は確実に仕事の場が増えていきます。
とくに、薬学との関連だと、「オーダーメイド医療」が進むと、個人の体質に合わせた治療薬、副作用の少ない薬の選択など、遺伝の知識だけでなく、薬学の知識も持っていると強い場面が多く出てきます。

遺伝カウンセラーの勉強は大学院にならないとできません。ですから学部生の間は興味のある学問を十分に学んでもいいのではないでしょうか。

私は学部時代の自由な時間を使って、いろんな研究を見学させてもらい、そのときにつくった人脈や得た知識が遺伝カウンセリングを学ぶ上で役立っています^^

焦らず、長期的な視野を持って遺伝カウンセラーを目指すことで、カウンセリングの場面で会うさまざまな人に寄り添える人になれると思います。

将来、一緒に働けることを楽しみにしています。
大学受験がんばってください(^^)
お礼日時:

2012.12.22

回答ありがとうございます。
おかげ様で疑問点が解消され、遺伝カウンセラーを目指して大学受験、大学での勉強を頑張ろうという決意ができました。
大学に入ったら、興味のある学問に加え英語の勉強も頑張りたいと思います。
本当にこの度はありがとうございました。

関連Q&A

新着記事

アクセスランキング