質問をする!

リケジョからの質問

数学

文香
質問日:

2012.11.28

こんにちは。
私は都内の私立高校に通う高校三年生です。



最近、数学の成績が落ちてきてます…
特にⅡBがひどいです。
センターの過去問を解いても、中々平均点にはいかず、本当に悪いときには10点ということもあります…

高二までは比較的数学は好きでした。
しかし高三になってから段々苦手意識を持ちはじめてしまい…
夏休みに頑張って克服しようとしたのですが、一部しか改善されず…


受験まであとわずかになり、周りにどんどんぬかされ、焦ってきてしまい…
自分でも何とかしなければならないとは思うのですが、また失敗してしまうのではないかと思い、中々前に進みません。


手遅れなのはわかっています。
でも少しでも成績をあげたいんです。
何か良いアドバイスがあれば教えてください。
よろしくお願いします。

先輩リケジョからの回答1 回答

こんにちは!

そういう時は、良い意味で開き直るのがベスト!だと思います。
人と比べてもしかたないし、根本的な実力をUPしようとするのには時間が足りないし。
なので淡々と問題を解き、間違えたところを1つ1つ丁寧に理解して行く。簡単なところからでおっけー!
だって簡単なところが解けずに難しい問題なんて解けるわけ、ないから。
ただ、毎日少しでも良いから数学に触れるようにし続けるのが良いと思います。
残された時間は限られているので、割ける範囲の時間で構いません。ただ、ブランクは作らないようにする。"逃げモード"に戻ってしまうといけないから。
で、あとは本番、来るなら来いって感じで臨みましょう。

私も数学ではないのですが、センターの直前まで、気が重くて重くて重くてしかたない科目、ありました。
もともと、「ほぼ赤点」な科目ではあったのですが、やらないわけには行かない。
で、あれこれ考えちゃうと、それ自体がストレスになってしまうから、どうしたらうだうだ考えずに済むかを考えまして、センターまでは、苦手科目を得意科目の隙間に滑り込ませて勉強していたように思います。どさくさまぎれ作戦と言うか?
それでもって結局大した得点は取れませんでしたが、停滞したり後ろを振り返って"たられば"ばかり考えるような時間は使わずには済んだのではないかと思います。

で、最後は「まあ、これが実力だ」って思えたから、前には進んでいたのではないかと勝手に思っています。


不安だったり焦ったりしているのは、形は違えど皆一緒だと思います。
時間がもったいないから無駄な思考をする時間を省くに限ります!

あと一息!がんばって!!
お礼日時:

2012.12.03

回答ありがとうございます!

残りの期間でどれだけ出来るかわからないですが、諦めずに最後まで頑張っていきたいと思いますっ

関連Q&A

新着記事

アクセスランキング