質問をする!

リケジョからの質問

ケアレスミス

もちもち
質問日:

2012.11.25

こんにちは、国立大学志望の高校3年生です。


センター本番が近づいてきているのですが、成績が思うように伸びません…。
焦りすぎるためか計算ミスやグラフの読み間違い、問題の勘違いなどのケアレスミスが多く、分かる部分でもいつもかなりの点数を落としてしまいます…。

どうすればケアレスミスを減らすことができるでしょうか?

先輩リケジョからの回答1 回答

こんにちは!

時期が時期なだけに、誰だって焦りとか不安で、ケアレスミスしがちになりますよね!
こんな時はいったん、丁寧に丁寧に問題に取り組んで、「ケアレスミスしないイメージ」を身に浸み込ませるべきだと思います。
多少時間がかかっても良いので、何度も何度も見直して正解までこぎつける訓練を、一時的でも良いので繰り返すのです。
それをやることで、ケアレスミスしないグラフ&数字の見方の感覚がよみがえるのと、何よりも、「ケアレスミスをしなければ出来るんだ」と言う自信が出て、無意識のうちに「だったら丁寧にやろう」という姿勢で問題に取り組めるようになると思うからです。

私も調子こくと、数学や物理で解き方が雑になって、本来取れる点数を落としたりしていました。
で、悔しい思いをさんざんしたので、丁寧に丁寧にやることにしてみました。
時間はかかるかも知れませんが、まさに「急がばまわり」です。結局は実力が如実に表れるようになります。

まずは焦らず(と言っても難しいと思いますが)、丁寧に丁寧に取り組んで、ケアレスミスをしていなかった頃の感覚を取り戻しましょう!
今気づいたもちころさんは、ラッキーだったと思いますよ!今なら十分に間に合うので。

ご健闘を!!
お礼日時:

2012.11.30

ありがとうございます!

落ちついて丁寧にやってみます^^

関連Q&A

新着記事

アクセスランキング