リケジョからの質問
学部選択

イカロス
質問日:
2012.11.24
こんにちは。
私は、埼玉の私立に通う高校二年生です。
私は化粧品開発か、数学を使ったキャリアの職業に
なりたいと思ってます。
どっちも同じくらい興味があります。
大学に入ってから、どっちの職業になりたいかを
決めるのでは、遅いでしょうか?
また、どの学部に入れば融通がきくでしょうか・・?
無理な質問をしてすみません(/_;)
どなたかお願いします。。。
私は、埼玉の私立に通う高校二年生です。
私は化粧品開発か、数学を使ったキャリアの職業に
なりたいと思ってます。
どっちも同じくらい興味があります。
大学に入ってから、どっちの職業になりたいかを
決めるのでは、遅いでしょうか?
また、どの学部に入れば融通がきくでしょうか・・?
無理な質問をしてすみません(/_;)
どなたかお願いします。。。
シェアする
先輩リケジョからの回答1 回答
苺(お茶の水女子大学理学部物理学科卒)
回答日:
2012.12.10
こんにちは!
「数学を使ったキャリアの仕事」と言うのが、イカロスさんにとって具体的にどのようなものなのかがわからないので間違えていたら、ごめんなさいね。
「純粋に数学に関わる仕事」となると数学の研究者とか数学の先生とかになると思いますが、「数学的素養が必要とされる仕事」となると、もう少し広まって、IT関連企業やメーカー企業の設計開発職などに就くことも多いと思います。
大学に入って学ぶ「純粋な」数学って、私は数学科のお隣(?)の物理科だったので、よけいにそう見えるたのかも知れませんが、なんか「芸術」というか、「数字の不思議を追求する世界」という印象で、ちょっと自分には違うなあ・・・なんて思っていました。
一方、物理科として学ぶ数学は、それよりは現実的な、物理を理解するのに必要な数学を身につける、という感じでした。
こう考えると、イカロスさんの場合は、理学部の化学科や生物科を目指し、理学部であれば当然数学の授業も充実しているでしょうから数学をしっかり学ぶ、という選択が良いのではないでしょうか。
大学によっては、理学部化学科で「化学数学」なんて科目もあって、これなども、化学に必要な数学を特に重視して学ぶことができるようです。私が物理で必要な数学を学んだのと一緒ですよね。
こうしておけば、冒頭に述べた「数学的素養」を落とすことなく化学や生物が学べるのでは、と想像します。
で、化粧品開発に比較的近いとされる化学や生物を押さえておく作戦。
逆に、化粧品開発に縁がある農学部系の場合は、「数学」の観点では、IT関連やメーカー企業への道は、理学部に比べたらちょっと遠いかも知れません。
やりたい職業なんて、大学に入っていろいろ勉強してから決めるのでも、全然遅くありませんよ!
大学(+院)での4年間(か、それ以上)は、大人になる最終段階であり、いろいろな経験をし、人として成長して気持ちも変化するのがふつーですから、それを経て、やりたい仕事を探せば良いと思います!
「数学を使ったキャリアの仕事」と言うのが、イカロスさんにとって具体的にどのようなものなのかがわからないので間違えていたら、ごめんなさいね。
「純粋に数学に関わる仕事」となると数学の研究者とか数学の先生とかになると思いますが、「数学的素養が必要とされる仕事」となると、もう少し広まって、IT関連企業やメーカー企業の設計開発職などに就くことも多いと思います。
大学に入って学ぶ「純粋な」数学って、私は数学科のお隣(?)の物理科だったので、よけいにそう見えるたのかも知れませんが、なんか「芸術」というか、「数字の不思議を追求する世界」という印象で、ちょっと自分には違うなあ・・・なんて思っていました。
一方、物理科として学ぶ数学は、それよりは現実的な、物理を理解するのに必要な数学を身につける、という感じでした。
こう考えると、イカロスさんの場合は、理学部の化学科や生物科を目指し、理学部であれば当然数学の授業も充実しているでしょうから数学をしっかり学ぶ、という選択が良いのではないでしょうか。
大学によっては、理学部化学科で「化学数学」なんて科目もあって、これなども、化学に必要な数学を特に重視して学ぶことができるようです。私が物理で必要な数学を学んだのと一緒ですよね。
こうしておけば、冒頭に述べた「数学的素養」を落とすことなく化学や生物が学べるのでは、と想像します。
で、化粧品開発に比較的近いとされる化学や生物を押さえておく作戦。
逆に、化粧品開発に縁がある農学部系の場合は、「数学」の観点では、IT関連やメーカー企業への道は、理学部に比べたらちょっと遠いかも知れません。
やりたい職業なんて、大学に入っていろいろ勉強してから決めるのでも、全然遅くありませんよ!
大学(+院)での4年間(か、それ以上)は、大人になる最終段階であり、いろいろな経験をし、人として成長して気持ちも変化するのがふつーですから、それを経て、やりたい仕事を探せば良いと思います!
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07