リケジョからの質問
文理選択で迷っています。至急回答頂けるとありがたいです。

yun.
質問日:
2012.11.24
私は埼玉の私立に通う高校1年生です。
私の学校は1年生のこの時期に文理選択があります。
私はいま文系理系で迷っています。
文系では具体的な行きたい学部はあるのですが、
そこからどのような就職先につながるのか、
つきたい職業は英語を使った仕事というような大ざっぱな考えしかありません。
そして、理系では化粧品やシャンプーの商品開発をしたいと思い、応用科学について学びたいと思っています。
しかし私は数学がとても苦手でこの前の中間では学年最低点を取ってしまいました。
数学は嫌いではないのですが、文系理系の混ざった今の状態で理系にしたら
卒業出来ないのではないかと不安があります。
私はどちらにも興味はあるのですが、
絶対にこっちというような強い意志はありません。
親には文転の方がしやすいから
理系にしたら?といわれています。
どんなことでもいいのでアドバイスを頂けたらと思います。
お願いします。
私の学校は1年生のこの時期に文理選択があります。
私はいま文系理系で迷っています。
文系では具体的な行きたい学部はあるのですが、
そこからどのような就職先につながるのか、
つきたい職業は英語を使った仕事というような大ざっぱな考えしかありません。
そして、理系では化粧品やシャンプーの商品開発をしたいと思い、応用科学について学びたいと思っています。
しかし私は数学がとても苦手でこの前の中間では学年最低点を取ってしまいました。
数学は嫌いではないのですが、文系理系の混ざった今の状態で理系にしたら
卒業出来ないのではないかと不安があります。
私はどちらにも興味はあるのですが、
絶対にこっちというような強い意志はありません。
親には文転の方がしやすいから
理系にしたら?といわれています。
どんなことでもいいのでアドバイスを頂けたらと思います。
お願いします。
シェアする
先輩リケジョからの回答1 回答
あずき(早稲田大学大学院(物理専攻)卒、サービス業)
回答日:
2012.11.25
yun.さん
こんにちは!
迷っているなら理系という親御さんのご意見はアリだと思いますよ。
あと、英語を使った仕事とおっしゃっていましたが、昨今の理系の仕事は英語は必須です。論文も英語ですし、海外の研究者との交流もあります。また、日本の企業に就職したとしても、日本だけでなくて世界を相手に仕事をすることが多いので、英語が必須になります。理系に行ったとしても英語は仕事で使うことは多いと思います。また、海外で働くといったことも、理系でも多いにチャンスはありますよ(むしろ多いかも)。
さらに、数学が苦手なリケジョの子は多いからあまり心配しなくても大丈夫では?
まずは、基礎問題から今のうちからやり直しましょう。冬休みですから、教科書の例題をまずは最初から解いてみるのはどうでしょうか。
このように数学をがんばるのは大前提として、抜け道として、推薦入試とか、AO入試とか色々受験も多様になっているので、なんとか数学なしで大学に入ったという人もいますので、高校3年生くらいになったらそのような策も使えばいいと思いますよ。
また、大学に入っちゃえすれば、卒業は何とかなります。そこの心配はご無用だと思いますよ。
まだまだ色々考える時間はあると思いますので、とりあえず、理系にしておいていいのではと思います。そして、英語や数学といったベースとなる勉強は、今から頑張っておくと3年生になってから楽ですよ。そして、色んな本を読んだり、イベントに行ったりして、新しい世界を開拓していってくださいね。
大変でしょうが、がんばってください!
こんにちは!
迷っているなら理系という親御さんのご意見はアリだと思いますよ。
あと、英語を使った仕事とおっしゃっていましたが、昨今の理系の仕事は英語は必須です。論文も英語ですし、海外の研究者との交流もあります。また、日本の企業に就職したとしても、日本だけでなくて世界を相手に仕事をすることが多いので、英語が必須になります。理系に行ったとしても英語は仕事で使うことは多いと思います。また、海外で働くといったことも、理系でも多いにチャンスはありますよ(むしろ多いかも)。
さらに、数学が苦手なリケジョの子は多いからあまり心配しなくても大丈夫では?
まずは、基礎問題から今のうちからやり直しましょう。冬休みですから、教科書の例題をまずは最初から解いてみるのはどうでしょうか。
このように数学をがんばるのは大前提として、抜け道として、推薦入試とか、AO入試とか色々受験も多様になっているので、なんとか数学なしで大学に入ったという人もいますので、高校3年生くらいになったらそのような策も使えばいいと思いますよ。
また、大学に入っちゃえすれば、卒業は何とかなります。そこの心配はご無用だと思いますよ。
まだまだ色々考える時間はあると思いますので、とりあえず、理系にしておいていいのではと思います。そして、英語や数学といったベースとなる勉強は、今から頑張っておくと3年生になってから楽ですよ。そして、色んな本を読んだり、イベントに行ったりして、新しい世界を開拓していってくださいね。
大変でしょうが、がんばってください!
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07