質問をする!

リケジョからの質問

本当に至急お願い致します

おふおふ
質問日:

2012.11.23

土日(24日25日) に金沢大学のAOの受験でスクーリングを受けてきます。

レポートを提出しなければいけないのですが、レポートを書いたことがありません…
何をどのように書けば良いのでしょうか…
お願いします!!!

先輩リケジョからの回答2 回答

こんにちは!

もしこの回答が間に合わなかったら、ごめんなさいね。
私はAO入試をしなかったので、実体験ではないのですが、少しでも参考になればと願います。
金沢大学のAO入試のスクーリングの内容を私も見てみました。

---

①スクーリング
【人間機械コース】
1日目:製作又は実験課題等を課して,レポートを提出させます。
2日目:第1日目に提出されたレポートについて試問を行い,目的意識,勉学意欲等に関して個人面接形式で評価します。

【エネルギー環境コース】
1日目:模擬講義を行い,講義内容に関するレポートを提出させます。
2日目:第1日目に提出されたレポートについて試問を行い,目的意識,勉学意欲等に関して個人面接形式で評価します。

---

理系のレポートですから、以下のような点に注意すると、良い文章になると思います。

- 正しい日本語で正確に、論理的に、長文を避ける。←文章を書き慣れていない場合、長文を避けるのが無難です!
- 箇条書き(・を使う)とかナンバリング(番号を振る)を使って、読み手が読みやすくてわかりやすいように書く。
- 最初は「1.はじめに」とか「1.これこれの概要」とか「1.これこれの目的」などで始め、最後は「5.まとめ」「5.結論」などで終わると締まった文章になります。
ただし不自然に感じるなら、無理にこうする必要は、ありません。

以上は作文に関するポイント。肝心の中身ですが、2日目の面接に向けても、

- 実験であれ講義であれ、何がポイントか、どう論理が繋がったのか、ひたすら理解することに全エネルギーを集中!!!
- そして、「これが大事なところだ!ポイントだ!」、あと「ここが面白い!興味を惹かれた!」という自分のときめきや感想、これらの自分の感性に、大事に大事に目と耳を傾けること!!!

これに尽きると思います!
漫然と聞いたり見たりしたことをダラダラと文章にするのではなくて、「自分にとってどこが興味深いか、それは何故か」を自分の言葉で語れるか、を見られるのだと思い

緊張せずに(と言っても難しいと思うけれど)、がんばって!!!
応援してます!

おふおふさん、はじめまして。

レポート課題にもよりますが、まず、「何について書かなければならないのか?」という、論を進める上での「ゴール」をしっかり意識した上で書くことが一番です。

課題が抽象的だったり範囲が広すぎれば、自分で絞り込むのが賢明です。
議論が広がりすぎると自分でもわけわからなくなりますし、読み手にもわかりにくい内容になってしまいます。具体的かつコンパクトにまとめることを意識しましょう。

また、レポートは基本的には考察、つまり課題に対する自分の考えが中心になってくると思います。感想文ではないので、なぜそう考えたのか、その理由も根拠を挙げて説明する必要があります。論理的な文を書かなければいけないということです。

もし提出までの時間が許すようであれば、レポートや論文の書き方を知っている人に一度見てもらうのがよいと思います。
自分で自分の書いたものを添削するのはなかなか難しいことですしね。

もしなければ…、
具体的な課題内容等ここに明記することができれば、少しばかりでもお役に立てるかもしれません。

まずはスクーニングをしっかり受けることに集中しましょう!!

関連Q&A

新着記事

アクセスランキング