質問をする!

リケジョからの質問

人と緑が親しむには?

りう
質問日:

2012.11.17

こんにちは。
以前、植物関連の質問をさせていただいた
高校1年のりうといいます。

植物といっても幅が広い中、
植物の本質?というよりも、
皆に植物(や生き物)ともっと親しんでほしい!
と思うようになりました。

森林関係(生態系の保存、でも森と人が
関わってほしくて、それにあたりどう森と
人間が付き合えば良いのか)
街に緑を増やす(例えば公園や、花壇を増やしたり
都市で農業を行うのも良いかも、などなど)
方面に興味を持っています。

これらは、どのような学部で
学ぶことができるのでしょうか?

また、植物=農学と決めつけていたのですが
特に後者は、工学にも近いものがあるのかな?
と思ったりします。

同じようなことをするとして、
農学と工学では何が違いますか?

先輩リケジョからの回答1 回答

りうさん、こんにちは。

今ではかなりマイナーな学問になってしまいましたが、私が専攻している「森林科学」という学問があります。昔は「林学科」と呼ばれていた実学(実際に役に立つ学問)です。

林業を一通り学ぶのが基本です。
しかしその分野は、測量学、土木学、砂防工学、水文学、森林機械学といった土木関係から、政策学、木材産業学といった経済・社会学、それから樹木学、生態学、野生鳥獣管理学といった生態学など、多岐にわたります。
(参考にでも、宇都宮大学農学部森林科学科のHPをのぞいてみてください!)

ご質問の内容からすると生態学分野に興味があるとのですが、森林科学を学ぶ上で常に考慮しておかなければならないことは、「人の生活」です。

例えば、野生鳥獣管理学。
必ずしも鳥獣の「保護」を前提に考えるわけではありません。適正な管理、つまり人と自然の共生、生態系の「保全」の立場に立って考えます。
ですので、駆除対策や人が手を加えることによる環境保全政策などを中心に学びます。

農学と工学との違いですが、一言で言えば、生態学に重きを置いて学びたければ農学、土木系であれば工学といったところでしょうか。
また農学分野では、森林科学のほかにも造園学というものもあります。

個人的には、森林科学を学んで本当によかったと思っています。


以上、考える材料になれば幸いです(^ ^)
お礼日時:

2012.12.02

お返事遅れて申し訳ありません。
回答ありがとうございます。
森林化学科の存在をこの間知り、気になっていたので
お話大変参考になりました。
たしかに私は生態系かな?と思いました。
もっと調べて、納得の行く方面に進みたいと思います。
ありがとうございました。

関連Q&A

新着記事

アクセスランキング