リケジョからの質問
医学部、歯学部受験で

ぼんぼや
質問日:
2012.11.15
医学部、歯学部の受験の際
生物は不利、とよく聞くのですが
実際どうなのでしょう。
今私は高校二年生で、生物選択です。
地元の山形大学の医学部は
物理が簡単で生物が難しいことで有名です。
そのほかの大学のことは詳しくは知らないのですが、
公立の医学部は大体物理有利なのでしょうか。
(特に東日本の大学のことが知りたいです。)
いっそ、現在生物選択でも、
受験時に物理に変えてしまったほうがいいのでしょうか。
二年に上がる前にもっと考えていればよかったのですが、、、
回答よろしくお願いします。
生物は不利、とよく聞くのですが
実際どうなのでしょう。
今私は高校二年生で、生物選択です。
地元の山形大学の医学部は
物理が簡単で生物が難しいことで有名です。
そのほかの大学のことは詳しくは知らないのですが、
公立の医学部は大体物理有利なのでしょうか。
(特に東日本の大学のことが知りたいです。)
いっそ、現在生物選択でも、
受験時に物理に変えてしまったほうがいいのでしょうか。
二年に上がる前にもっと考えていればよかったのですが、、、
回答よろしくお願いします。
シェアする
先輩リケジョからの回答2 回答
きゅう(化粧品研究開発職,京都工芸繊維大学大学院工芸科学研究科卒)
回答日:
2012.11.15
確かに入試に有利かどうか(点が取りやすいかどうか)気になるところだと思います。
生物は化学や物理と異なり、大学による個性が出やすく、対策が難しい印象です。
ですが、医学や歯学を学ぶのにあたって、
生物を理解しておくことはセンスを磨く上で非常に重要であると感じます。
これから物理に変更となると、一から学ばなければならないことも増えます。
無理に変更しなくてもいいのでは、と思いますよ
生物は化学や物理と異なり、大学による個性が出やすく、対策が難しい印象です。
ですが、医学や歯学を学ぶのにあたって、
生物を理解しておくことはセンスを磨く上で非常に重要であると感じます。
これから物理に変更となると、一から学ばなければならないことも増えます。
無理に変更しなくてもいいのでは、と思いますよ
お礼日時:
2012.11.27
なるほど・・・
大学により個性があるとは重要な情報ですね・・・
過去問を見て傾向を大体つかもうと思います!
まずは生物路線でできる努力を探してみます。
それでも無理だったら、考え直します。
ご回答、ありがとうございます!
大学により個性があるとは重要な情報ですね・・・
過去問を見て傾向を大体つかもうと思います!
まずは生物路線でできる努力を探してみます。
それでも無理だったら、考え直します。
ご回答、ありがとうございます!
たまちゃん(医師、千葉大学医学部卒業)
回答日:
2012.11.25
ぼんぼやさんへ
こんにちは、はじめまして。
たま と 申します。
先日、同じような質問に対して私が回答したものがあります。
こちらを参考になさっていただければと、存じます。
http://www.rikejo.jp/faq/info/thread_id/2216
では、ごきげんよう。
こんにちは、はじめまして。
たま と 申します。
先日、同じような質問に対して私が回答したものがあります。
こちらを参考になさっていただければと、存じます。
http://www.rikejo.jp/faq/info/thread_id/2216
では、ごきげんよう。
お礼日時:
2012.11.27
回答ありがとうございます!
生物を受験しない手段が実際にあると知って、
参考になりました!
自分の入りたい大学に合わせて努力することが大切なのだな、と
改めて考えさせられました。
本当にありがとうございました!
生物を受験しない手段が実際にあると知って、
参考になりました!
自分の入りたい大学に合わせて努力することが大切なのだな、と
改めて考えさせられました。
本当にありがとうございました!
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07