リケジョからの質問
文理選択と将来の職業

きみちゃん
質問日:
2012.11.09
私は鹿児島の公立に通う理系選択予定の高校一年生です。
早速ですが、本題に入ります。
私はまだ将来何になりたいのか分からないんです。
SEに興味があって、最近まで目標にしていたのですが、数学と物理がなかなかできなくて。。。
グローバルな職業にも興味があり、英語を使いたいなとも思っています。
でもPCや情報工学がとても気になっているので理系選択にしようと思っています。
得意科目は英語で苦手なのは社会です。
理系科目は、決して得意ではありませんが、苦手でもありません。
理系科目の成績は普通です。
カテゴリは文理選択ですが、よろしければ英語も使う理系の職業も教えていただけませんでしょうか?
乱文で読みにくくてすみませんがよろしくお願いします。
早速ですが、本題に入ります。
私はまだ将来何になりたいのか分からないんです。
SEに興味があって、最近まで目標にしていたのですが、数学と物理がなかなかできなくて。。。
グローバルな職業にも興味があり、英語を使いたいなとも思っています。
でもPCや情報工学がとても気になっているので理系選択にしようと思っています。
得意科目は英語で苦手なのは社会です。
理系科目は、決して得意ではありませんが、苦手でもありません。
理系科目の成績は普通です。
カテゴリは文理選択ですが、よろしければ英語も使う理系の職業も教えていただけませんでしょうか?
乱文で読みにくくてすみませんがよろしくお願いします。
シェアする
先輩リケジョからの回答2 回答
Fuku(公的機関・土木職、宇都宮大学大学院農学研究科修了)
回答日:
2012.11.11
きみちゃんさん、はじめまして。
まず、「英語も使う理系の職業」ですが、どの分野、企業でも英語を使う環境はあると思います。
ひとつの例として、私が内定をいただいた官公庁では、普段の業務ではほとんど英語は使わないと言ってよいです。
しかし、JICA等を通じて専門の技術職員を派遣したり、逆にアジア圏を中心として、技術研修生を定期的に受け入れています。
これらを担当する職員は希望登録制ですが、登録されるにはTOEICで何点以上、最低1ヶ月は英会話スクールに缶詰めされてみっちり英会話研修など、普段の業務とは別に最低限必要なスキルを身につけなければなりません。
これはごくごく一部の例ですが、グローバル化だ、国際人だとなんやかんや叫ばれている今日、世界に目を向けていない企業はないといってよいでしょう。
自分が希望し努力すれば、どこでも世界への扉は開かれていると思います。
そして、「将来何になりたいのかわかならい」ですが、無理して具体的な職業を考える必要はないです。私の経験からすれば、これは断言できます。
大学選びは、自分の興味のある分野で選んだほうが絶対によいです。
興味があれば、そこから食物網の網の目のように派生して結果的にはさまざまな分野に足を突っ込むことになります。そうやって得られる知見はどんな分野であれ、けっして無駄なものではありません。「社会を知る」ということになります。
文転のしやすさや、後々の理系知識の応用力の大きさを考えると、とりあえずは理系選択が賢明でしょう。というのも、理系分野の知識が土台にあったほうが、文理かかわらず多くの知見を上積みしやすいと思うからです。
そして今は、大学選びや将来に悩むよりも、「社会を知る」ということを意識しましょう。
そうすればおのずと、興味のわく職業に出会えると思いますよ。
まず、「英語も使う理系の職業」ですが、どの分野、企業でも英語を使う環境はあると思います。
ひとつの例として、私が内定をいただいた官公庁では、普段の業務ではほとんど英語は使わないと言ってよいです。
しかし、JICA等を通じて専門の技術職員を派遣したり、逆にアジア圏を中心として、技術研修生を定期的に受け入れています。
これらを担当する職員は希望登録制ですが、登録されるにはTOEICで何点以上、最低1ヶ月は英会話スクールに缶詰めされてみっちり英会話研修など、普段の業務とは別に最低限必要なスキルを身につけなければなりません。
これはごくごく一部の例ですが、グローバル化だ、国際人だとなんやかんや叫ばれている今日、世界に目を向けていない企業はないといってよいでしょう。
自分が希望し努力すれば、どこでも世界への扉は開かれていると思います。
そして、「将来何になりたいのかわかならい」ですが、無理して具体的な職業を考える必要はないです。私の経験からすれば、これは断言できます。
大学選びは、自分の興味のある分野で選んだほうが絶対によいです。
興味があれば、そこから食物網の網の目のように派生して結果的にはさまざまな分野に足を突っ込むことになります。そうやって得られる知見はどんな分野であれ、けっして無駄なものではありません。「社会を知る」ということになります。
文転のしやすさや、後々の理系知識の応用力の大きさを考えると、とりあえずは理系選択が賢明でしょう。というのも、理系分野の知識が土台にあったほうが、文理かかわらず多くの知見を上積みしやすいと思うからです。
そして今は、大学選びや将来に悩むよりも、「社会を知る」ということを意識しましょう。
そうすればおのずと、興味のわく職業に出会えると思いますよ。
お礼日時:
2012.11.13
あろがとうございます^^英語はどの分野でも必要になってきますよね!
興味から、社会を知る。大切なことだと思いました。
文理選択がもうすぐだったのでたくさん悩んでいましたが、理系を選択することにしました!
もう少し社会を知ってから、将来について考えたいと思います☆ミ
助かりました^^ありがとうございました☆
興味から、社会を知る。大切なことだと思いました。
文理選択がもうすぐだったのでたくさん悩んでいましたが、理系を選択することにしました!
もう少し社会を知ってから、将来について考えたいと思います☆ミ
助かりました^^ありがとうございました☆
ちあきん(・ω・)(東京理科大大学院、エアラインシステムエンジニア)
回答日:
2012.11.11
こんにちは。現在SEの仕事についています。
私も高校生の頃(というか大学時代も)、自分の将来が見えませんでした。。
SEに興味があるとの事ですが、
数学と物理が苦手だからSEになれないという事はありません。
他の方にも同じ事をお伝えしたのですが、
私の友達は文学部からSE、先輩は体育大からSE、
別の友達は一度介護士になってからSEと間口が広い職種だと思います。
英語を使う仕事はたくさんありますよ。
外資系企業(メーカー、金融、IT)やエアラインなどなど
医療系も英語は必須ですよね。
時代も時代なので、これから企業も英語力がある方を大歓迎します。
TOEICなどを取得するのも就職には有利です。
得意な英語は大切に。
興味のある分野に進学して、自分のやりたい仕事を見つけてください(*´∀`)ノ
やっぱりやりたくないものをやるっていうのは、結構しんどいですよ。笑
私も高校生の頃(というか大学時代も)、自分の将来が見えませんでした。。
SEに興味があるとの事ですが、
数学と物理が苦手だからSEになれないという事はありません。
他の方にも同じ事をお伝えしたのですが、
私の友達は文学部からSE、先輩は体育大からSE、
別の友達は一度介護士になってからSEと間口が広い職種だと思います。
英語を使う仕事はたくさんありますよ。
外資系企業(メーカー、金融、IT)やエアラインなどなど
医療系も英語は必須ですよね。
時代も時代なので、これから企業も英語力がある方を大歓迎します。
TOEICなどを取得するのも就職には有利です。
得意な英語は大切に。
興味のある分野に進学して、自分のやりたい仕事を見つけてください(*´∀`)ノ
やっぱりやりたくないものをやるっていうのは、結構しんどいですよ。笑
お礼日時:
2012.11.13
ありがとうございます^^物理、数学苦手で不安でしたが、チャレンジしてみようと思います!
理系を選択することにしましたが、英語力も高めていけたら、と思います☆
やはり英語は大事ですからね。
興味を大切にして将来を考えていきたいと思います^^
ほんとにありがとうございました^^
理系を選択することにしましたが、英語力も高めていけたら、と思います☆
やはり英語は大事ですからね。
興味を大切にして将来を考えていきたいと思います^^
ほんとにありがとうございました^^
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07