リケジョからの質問
文理選択

hikari✩
質問日:
2012.11.08
こんにちは。私は大坂の公立高校に通う高校1年生です。
私は文系に進むのか理系に進むのか悩んでます。
昔から理系は苦手と思っていたため自分は文系だと強く思ってきました。
しかし高校になると数学が楽しくなり勉強にも力をいれるようになりました。
将来は?といわれると、これがやりたい!というものが特になく困っています。
私のことをまとめると・・・
理系に興味がある。
歴史や古典文系には自信がある
文房具、商品開発などに少し興味がある
集中力はあるほうだ。
数学が好きだが、理科の発展問題など応用などは苦手だ。
就職などを考えると理系が・・と思ってしまう。
こんな感じです。
もう自分がわからなーい!とずっとこの繰り返しで…。
理系と文系どんな情報でもいいので教えてください!
私は文系に進むのか理系に進むのか悩んでます。
昔から理系は苦手と思っていたため自分は文系だと強く思ってきました。
しかし高校になると数学が楽しくなり勉強にも力をいれるようになりました。
将来は?といわれると、これがやりたい!というものが特になく困っています。
私のことをまとめると・・・
理系に興味がある。
歴史や古典文系には自信がある
文房具、商品開発などに少し興味がある
集中力はあるほうだ。
数学が好きだが、理科の発展問題など応用などは苦手だ。
就職などを考えると理系が・・と思ってしまう。
こんな感じです。
もう自分がわからなーい!とずっとこの繰り返しで…。
理系と文系どんな情報でもいいので教えてください!
シェアする
先輩リケジョからの回答1 回答
むー(日本大学大学院理工学研究科電気工学専攻、電気メーカー)
回答日:
2012.11.10
こんにちは。某電機メーカでエンジニアをしています。
理系と文系どんな情報でも・・・と言われると、私は理系の話しかできないので、私の体験を少しばかりお話させていただきます。
私の高校時代は、物理が苦手で、「私、理系に向いていない!」と感じていました。それにもかかわらず、「スピーカをつくる音響系の職業につきたい」という理由で、電気工学科へ進みました。
大学に入って勉強がついていけるか不安もありましたが、電気系の実験をしたり、いろいろな展示会に行ったり、本を読んだり・・・実際に飛び込んでみて、電気工学にはいろいろな可能性があることを知り、楽しいと思えるようになりました。
今では、音響系の職業にはついていませんが、自分が納得できる電機系の仕事に就けたと考えます。
就職に有利とか苦手意識だけで文理選択をせず、興味で飛びついてもいいと考えます。好きこそものの上手なれです。
文系でも理系でも、自分が幸せと思う選択をできるよう、しっかり考えてくださいね。
理系と文系どんな情報でも・・・と言われると、私は理系の話しかできないので、私の体験を少しばかりお話させていただきます。
私の高校時代は、物理が苦手で、「私、理系に向いていない!」と感じていました。それにもかかわらず、「スピーカをつくる音響系の職業につきたい」という理由で、電気工学科へ進みました。
大学に入って勉強がついていけるか不安もありましたが、電気系の実験をしたり、いろいろな展示会に行ったり、本を読んだり・・・実際に飛び込んでみて、電気工学にはいろいろな可能性があることを知り、楽しいと思えるようになりました。
今では、音響系の職業にはついていませんが、自分が納得できる電機系の仕事に就けたと考えます。
就職に有利とか苦手意識だけで文理選択をせず、興味で飛びついてもいいと考えます。好きこそものの上手なれです。
文系でも理系でも、自分が幸せと思う選択をできるよう、しっかり考えてくださいね。
お礼日時:
2012.11.22
回答ありがとうございました!!
たくさん調べて、たくさん悩んだ結果、理系に進むことにしました!
まとまっていない文章で困らせてしまいすいませんでしたっ
苦手な科目があっても、やりたい!という気持ちがあれば乗り越えられますよね
理系でよかったと思えるようにこれからも努力したいと思います
ありがとうございました!
たくさん調べて、たくさん悩んだ結果、理系に進むことにしました!
まとまっていない文章で困らせてしまいすいませんでしたっ
苦手な科目があっても、やりたい!という気持ちがあれば乗り越えられますよね
理系でよかったと思えるようにこれからも努力したいと思います
ありがとうございました!
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07