質問をする!

リケジョからの質問

医学部合格にむけて

弓香
質問日:

2012.11.05

こんばんは。地元の公立の進学校に通う高校二年生です。

私は医学部に行きたいのですが、
理系科目(特に、数Ⅲ・化学・生物の遺伝)がとても苦手です。
夏休みの全統模試では、偏差値が
国語 64  英語 66  数学 50 でした(>_<)

こんな成績だったので、第一志望の国公立大はもちろん、
私立の医科大学までE判定でした。
一年生まで続けていた部活を辞め、勉強はそれなりの量をこなしていたので、
医学部合格の厳しさを痛感しました。

全統模試の結果だと、国語や英語も勉強不足ですが、理系科目で
思うように時間が取れません。
私は時間を有効に使うのが下手なのですが、
医学部生の方は、どのような勉強法をしていましたか?
また、おすすめの参考書や、赤本等をし始める時期も教えてもらえると
嬉しいです。
理科は化学と生物、社会は倫理で受験します。

回答お願いします(__)

先輩リケジョからの回答1 回答

弓香さんへ

こんにちは、たまです。
前回2回の質問でもお会いしましたね。
今日は、回答する前にまず一つ、書くことがあります。
もちろん、弓香さんだけにあてたものではありませんが。


リケジョのHPで回答を寄せて下さっている
先輩リケジョの方々は、皆、ボランティアです。
要するに、全くの善意からの行動です。
本来ならば、回答するのにかかる時間は、
勉学やバイト、お仕事に打ち込むべきものです。
それはもちろん、後輩となるリケジョの皆さんを応援したいという
思いやりの意思からなるものなのです。

そのことを、弓香さんは理解されていらっしゃいますか?
残念ながら、違うように感じてしまいます。。
例えば、私が前2回、回答した答えに対して、
どちらにも、お礼のコメントがありませんよね。
先輩リケジョからしますと、回答を読んでくれていないのかしら、、
と、心配になることさえあります。
でも、新たに質問しているということは、
自分の回答が気にくわなかったのかしら?とも勘ぐったりも。。

医師になるためには、勉強も大切ですが、
人としての真心も大切です。
人からの思いやりの心、善意の行為を受けた後に、
それに対するお礼を返せないようであれば、問題です。
面接試験などで、そのような心のうちが覘かれてしまうかもしれませんよ!

もちろん、病気療養のために入院、
家のルールでパソコンを使用する時間が限定されるなどの
深い理由があるのかもしれません。
(もし、そうでありましたら、失言をお詫び申し上げます。)

まずは、勉強の前に、人としての成長も大事ですよ。
お礼日時:

2013.03.19

遅れて申し訳ありません。

回答ありがとうございます。

関連Q&A

新着記事

アクセスランキング