質問をする!

リケジョからの質問

薬学部or農学部?

meewee
質問日:

2012.11.04

はじめまして。福岡在住の高校二年生です。
私は海外留学が夢で、大学へ入ったら交換留学という制度での留学を考えています。
そこで、薬学部(六年制)と農学部では、どちらがより留学しやすいのか、また留学するメリットがあるのかお聞きしたいです。
特に薬学部からの留学というのはあまり聞いたことがないので、不安です。
また、英語を話せる薬剤師というのは、需要があるのでしょうか?
ご回答よろしくおねがいします。

先輩リケジョからの回答1 回答

meeweeさん

こんにちは! 回答が遅くなりましたね。すみません。
私は留学の経験はありませんでしたが、まわりに留学していた人がたくさんいたので知っている範囲でお答えします。

さて、留学で何を学びたいでしょうか?
学部のうちにいく交換留学は、どちらかというと英語を磨き、かつ海外の文化を学びながらちょこっと勉強するといった感じです。
一方、理系の場合には、大学院で留学する人はかなりいます。特に、博士課程の場合など、私の周りでは必須という感じでした。こちらは、学位を取りにいくとか、海外の研究を学ぶとかコネをつくってくるとかマジで研究・勉強する感じです。

正直、学部での1年くらいの留学というのは社会的には、「いい経験したね」くらいの評価しかないと思います。もちろん、国内で遊んでいる子に比べれば優位ではあるでしょうが、それほどのインパクトはないと思います。
特に薬学部の場合には、忙しいですし、単位が加算されるとかは学校によりますが、1年のロスかもしれません。でも、個人的には学生のうちに、たとえ1年ロスしても海外で生活する経験は、その人にとってとても貴重な経験だとは思いますし、1年海外でがんばれたというのは、これから生きていく上での自信につながると思いますよ。
 
あと、国内で薬剤師さんをやるのであれば英語会話は必要ないかもしれませんが、英語は論文を読んだりもあるので、できて損は絶対ないです。
また、私の知っている方は、新しい薬剤師(医療に深くかかわる薬剤師)のことを勉強するために修士課程で留学していました。そういったやり方もありますよ。

農学部についても同様です。
いつ、何を学びに留学をするのかといったことが大事です。

色々心配でしたら、受検する大学で留学の制度はあるのか? 海外でとった単位を大学の方へ入れてもらえるのか?といったことも調べてみるといいのでは?

がんばってくださいね。

関連Q&A

新着記事

アクセスランキング