リケジョからの質問
理系に残るべきか文転すべきか

みちこし
質問日:
2012.11.02
わたしは高校二年生です。
一年生の時にまだ将来の夢が決まったおらず、
理系にしておけば、将来の目的が変わっても
文転できるし、いいかな。という簡単な理由で理系を選択しました。
今でもはっきり夢が決まっているわけではないのですが、
栄養士に興味を持つようになりました。
そこで栄養の大学の入試科目を調べてみたら、
入試科目に数学Ⅲ・Cがありませんでした。
理科教科も化学Ⅰ・生物Ⅰ・物理Ⅰの中から一つで良いらしく、
化学Ⅱもいりません。
栄養は理系というわけでも文系というわけでもないと
言われているのをよく聞きます。
私が理系科目がものすごく得意ならば、
迷わず理系に残るのですが、
私は数学は普通で、化学はあまり得意ではありません。
三年で数Ⅲ・Cがはいってくるとなると、
実際点数を稼げる気がしません。
しかし、栄養を学ぶとなると理系の知識も要ると思うので
どうしたらよいか迷っています。
受験科目にない科目を勉強するよりも、
文転したほうが良いのでしょうか?
ちなみに、栄養の大学のオープンキャンパスで
大学生と会話したところ、わたしが会話した
大学生は理系から進学していました。
一年生の時にまだ将来の夢が決まったおらず、
理系にしておけば、将来の目的が変わっても
文転できるし、いいかな。という簡単な理由で理系を選択しました。
今でもはっきり夢が決まっているわけではないのですが、
栄養士に興味を持つようになりました。
そこで栄養の大学の入試科目を調べてみたら、
入試科目に数学Ⅲ・Cがありませんでした。
理科教科も化学Ⅰ・生物Ⅰ・物理Ⅰの中から一つで良いらしく、
化学Ⅱもいりません。
栄養は理系というわけでも文系というわけでもないと
言われているのをよく聞きます。
私が理系科目がものすごく得意ならば、
迷わず理系に残るのですが、
私は数学は普通で、化学はあまり得意ではありません。
三年で数Ⅲ・Cがはいってくるとなると、
実際点数を稼げる気がしません。
しかし、栄養を学ぶとなると理系の知識も要ると思うので
どうしたらよいか迷っています。
受験科目にない科目を勉強するよりも、
文転したほうが良いのでしょうか?
ちなみに、栄養の大学のオープンキャンパスで
大学生と会話したところ、わたしが会話した
大学生は理系から進学していました。
シェアする
先輩リケジョからの回答1 回答
あずき(早稲田大学大学院(物理専攻)卒、サービス業)
回答日:
2012.11.15
みちこしさん
こんにちは! 回答が遅くなってすみません。
栄養学については確かに文系からも大丈夫かもしれません。
しかし、私の知り合いのいる静岡県立大学食品栄養学部栄養生命科学科では、カリキュラムなどをみると完璧に理系です。
http://sfns.u-shizuoka-ken.ac.jp/sfns/24curriculum.html
また、栄養士さんには理系的な素養が備わっていた方がいいように思います。
推薦などを利用する可能性はありますか? そうでなければ、受験はようは試験に受かればいいので、正直、学校の点数はさほど気にしなくてもいいように思います。
また、数ⅢCをやって数Ⅱの理解が進んだという人もいますので、数ⅢCをやっても損はないと思います。また、確率や統計の分野は栄養学では必要だと思いますよ。
あまり深刻にならずに、チャンスを広げる意味では、食品関係の学科(農学部など)を受けることもできるので理系に居続けるのがいいように思いますよ!
がんばってくださいね。
こんにちは! 回答が遅くなってすみません。
栄養学については確かに文系からも大丈夫かもしれません。
しかし、私の知り合いのいる静岡県立大学食品栄養学部栄養生命科学科では、カリキュラムなどをみると完璧に理系です。
http://sfns.u-shizuoka-ken.ac.jp/sfns/24curriculum.html
また、栄養士さんには理系的な素養が備わっていた方がいいように思います。
推薦などを利用する可能性はありますか? そうでなければ、受験はようは試験に受かればいいので、正直、学校の点数はさほど気にしなくてもいいように思います。
また、数ⅢCをやって数Ⅱの理解が進んだという人もいますので、数ⅢCをやっても損はないと思います。また、確率や統計の分野は栄養学では必要だと思いますよ。
あまり深刻にならずに、チャンスを広げる意味では、食品関係の学科(農学部など)を受けることもできるので理系に居続けるのがいいように思いますよ!
がんばってくださいね。
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07