リケジョからの質問
どこの大学にすべきか

marie*
質問日:
2012.10.30
はじめまして、大学受験生です。
わたしは将来、化粧品の開発や研究の仕事に就きたいと思い理学部の化学科に進もうと考えています。
そして大学受験は国公立の大学を受け、滑り止めの私立も受けます。
ですが私立はとても数が多いため、どこを受けようか決めかねています。
できれば関東の大学で、そのような会社への就職に有利な大学はないでしょうか。
いまのところ、東京理科大学の理学部化学科がいいなと考えています。
わたしの偏差値は60ほどです。
よろしくお願いします。
わたしは将来、化粧品の開発や研究の仕事に就きたいと思い理学部の化学科に進もうと考えています。
そして大学受験は国公立の大学を受け、滑り止めの私立も受けます。
ですが私立はとても数が多いため、どこを受けようか決めかねています。
できれば関東の大学で、そのような会社への就職に有利な大学はないでしょうか。
いまのところ、東京理科大学の理学部化学科がいいなと考えています。
わたしの偏差値は60ほどです。
よろしくお願いします。
シェアする
先輩リケジョからの回答1 回答
Rikejo事務局
回答日:
2012.11.05
marie*さん
こんにちは! 事務局です。
受験勉強頑張っていますね!
さてさて、化粧品の開発や研究職についてですが、どこの大学がいいとか、どこの学科が有利といったことはありません。
先日も大手化粧品メーカーの研究所に取材に行きましたが、どの学部や学科でもOKとのことでしたよ。
要は、どの大学でも分野でもきちんと勉強や研究、様々な体験をして企業に求められる人材になることが大事です。
ただ、やはり悲しいかな世の中的には、まだまだ偏差値で判断するといった傾向もありますので、なるべく自分が受けられる範囲でベストは尽くした方がいいと思います。
受験科目や問題傾向をみて、化学科にこだわらずに、一番ベストがつくせそうで、かつ合格しやすいところを、受検してみてはどうでしょうか?
農学部で農芸化学とかもアリだと思います。
もちろん、理科大なら何にも問題ないでしょう。第一志望で入りたい人も沢山いる大学ですからね。頑張りましょうね。
ご存じかとは思いますが、偏差値が調べらえるサイトを載せておきますね。
代々木ゼミナール
http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/nyushi.html
パスナビ(大学ごとの偏差値がわかる)
http://passnavi.evidus.com/
頑張ってください! 応援しています♪
こんにちは! 事務局です。
受験勉強頑張っていますね!
さてさて、化粧品の開発や研究職についてですが、どこの大学がいいとか、どこの学科が有利といったことはありません。
先日も大手化粧品メーカーの研究所に取材に行きましたが、どの学部や学科でもOKとのことでしたよ。
要は、どの大学でも分野でもきちんと勉強や研究、様々な体験をして企業に求められる人材になることが大事です。
ただ、やはり悲しいかな世の中的には、まだまだ偏差値で判断するといった傾向もありますので、なるべく自分が受けられる範囲でベストは尽くした方がいいと思います。
受験科目や問題傾向をみて、化学科にこだわらずに、一番ベストがつくせそうで、かつ合格しやすいところを、受検してみてはどうでしょうか?
農学部で農芸化学とかもアリだと思います。
もちろん、理科大なら何にも問題ないでしょう。第一志望で入りたい人も沢山いる大学ですからね。頑張りましょうね。
ご存じかとは思いますが、偏差値が調べらえるサイトを載せておきますね。
代々木ゼミナール
http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/nyushi.html
パスナビ(大学ごとの偏差値がわかる)
http://passnavi.evidus.com/
頑張ってください! 応援しています♪
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07