質問をする!

リケジョからの質問

目指す理由

GENE
質問日:

2012.10.29

国公立の薬学部(4年制)志望の高3です。

第一志望は、E判定しかとったことがありません。まだ結果が来てない模試も、解いた感じでは、良くないと思います。

最近、第一志望の大学を目指していた理由が分からなくなってきました。E判定でも受かると聞いたり、塾の先生にも今志望校を変える必要は無いと言われ、自分なりに頑張ってきたつもりでした。

だけど、そこまでしてその大学に行く必要はあるのか疑問がわいてきました。良いな、と思う点はたくさんあります。でも、いくら伸びると言ったって、今の自分の実力では…。また、他の大学にもいい所はある!と考えてしまうんです。

ただの逃避かもしれません。でも、本気で悩みはじめました。そして、勉強に身が入りにくくなってしまったように感じます。

こんな風に悩んでる自分にも、わけが分からなくなってきました。


まず何をどう変えればいいんでしょうか?どうすることが一番いいんでしょうか?

答えじゃなくても、言葉だけでもかけて頂けると嬉しいです。

先輩リケジョからの回答1 回答

Geneさん、こんにちは。

私も似た経験をしてきました。
全然答えになっていないと思いますが、
こういう人生もあるんだなと思ってくれたら嬉しいです。

私は小さい頃から、航空宇宙に関わるものづくりがしたくて
迷わず理系に進み、大学も国立の工学部航空宇宙工学科を目指していました。

でも数学と物理がなかなか伸びず
第一志望の判定はずっとE、他の大学もDなどでした。
高3の冬、センター試験前の三者面談で文系の学部を勧められるほど
理系科目は壊滅的でした。

でも諦めたくなくて、結局自分の受けたい大学を受けました。
受験生の方にこんなことを言うのは不適切、だとは思いますが
私の場合、一般試験はどの大学も受かりませんでした。
まさに三者面談の通りになってしまったのです。

ただただ悔しくて、浪人なども迷いましたが
最終的に、センター利用で受かった私立大の工学部機械工学科に進みました。
正直、自分の中では納得がいかず、大きな声では言えませんが
仮面浪人のようなこともしました(失敗しましたが…)。

でも、自分が置かれた環境で、きっと何かできることがあると思い
大学で必死にやるべきことを頑張ることにしました。
それから、様々なことに気付き始めました。

機械は、実は航空宇宙と密接に関わっていること
大学のカリキュラムはしっかりしていて、素晴らしい環境であること
それらに気付いて、自分の進んだ大学が本当に大好きになりました。

そして迎えた大学4年での進路選択。
就職活動もしましたが、やっぱりもう一度最後に受験というものに
チャレンジしようと思い、大学院試験を受けることにしました。

大学受験の時の悔しさを思い出して
試行錯誤して勉強に取り組み、結果当時の
第一志望を超えた大学院に合格することができました。
しかも、航空宇宙のものづくりをするという夢に
より一層近づくことができました。

まだまだ頑張らなければいけないことは山積みですが
今は、自分の進んできた山あり谷ありの道を後悔していません。
むしろ、もう怖いことなんてないと、どんと構えています(笑)

高3当時の私は、夢なんて叶わないと思っていました。
でも大学院修士1年の今、夢は叶うのかなと思い始めました。
周りの方の意見を聞いて、最終的に自分で決めることが大事かなと思います。
また、自分が決めた結論に責任を持って、結果置かれた環境で
やれることをやりきることが、後悔しない秘訣だと思います。

勉強で焦りもでてくる時期だと思いますが、休憩の時
自分の夢や、やりたいことを今一度思い描いくといいかなと思います。

それを踏まえて本気で悩んで受けると選んだ大学は、
第一志望でも別の大学でもきっとGeneさんの今後の人生の
栄養になってくれる、プラスになる選択だと思いますよ。

答えでもないのに長々と書いてしまい恐縮ですが
体調に気をつけて、受験を乗り切ってほしいと思います。
また何か心配ごとがありましたら、気軽に聞いてくださいね。

応援しています。
お礼日時:

2012.11.01

ありがとうございました!とても参考になりました。色々思うことは沢山あり、書ききれないですが…。

大学受験がゴールではない、ということを改めて知りました。受験に"失敗"は無いのかも、と感じ、
だったら、精一杯勉強して受験に望めば、自分で決めたことだし悔いは残らない!と思いました。
学力が。。。ではなく、自分のやりたいこと、行きたい大学をしっかり考えて頑張ります!
ありがとうございました。

関連Q&A

新着記事

アクセスランキング