リケジョからの質問
勉強

美憂
質問日:
2012.10.27
こんにちは。
静岡に住む高校3年です。
突然ですが、東京工科大学の応用生物を受験したいとおもっています。
でも、今ようやく決めたのでどのくらいの難しさか分かりません。
東京工科に向けて、対策など勉強方などを教えて欲しいです。
よろしくお願いいたします(´;ω;`)
静岡に住む高校3年です。
突然ですが、東京工科大学の応用生物を受験したいとおもっています。
でも、今ようやく決めたのでどのくらいの難しさか分かりません。
東京工科に向けて、対策など勉強方などを教えて欲しいです。
よろしくお願いいたします(´;ω;`)
シェアする
先輩リケジョからの回答1 回答
Rikejo事務局
回答日:
2012.11.05
美憂さん
こんにちは! 事務局です。
志望校を決めたら、後は一直線に勉強するだけですね。
がんばりましょう!
偏差値は、以下のサイトに載っています。
応用生物は、偏差値51となっていますので、ちょうど真ん中くらいの難しさですね。
美憂さんの模試などの成績はどうでしょうか?
それと比べて、どこを頑張んなきゃとか検討しましょう。
http://passnavi.evidus.com/search_univ/2770/difficulty.html
また、受験方法も色々あるようです。
個別試験だけで受ける/センター試験だけで受けると、2パターンあるので、どうしたら自分がより合格に近づけるかを考えた方がいいですね。
まずは、過去問題などを入手して、どちらで受験するのかを決めましょう。
個別受験の場合は、2科目なので、その科目だけを頑張ってやればいいでしょう。
その場合は、ざっと過去問を解いてみて、難しさや自分の不得意分野を見つけて、そこを補うといった感じでしょうか。
センターで受験するのならば、7割くらいは取らないとだめなようですから、とにかくセンターの勉強をしましょう。色々本がたくさんでているので、それをどんどん解いていく感じがいいと思います。ただし、全然解けない場合には、基礎問題などをやり直しましょう。
脅すわけではありませんが、正直あまり時間がありません。
よりよい作戦を、先生などと相談して立てて、効率的に勉強してくださいね。
あと、厳しいことを言うようですが、偏差値などくらいは自分で調べて、がんばらなきゃ!と思うくらいの気合が必要だと思いますよ。
時間はありませんが、まだまだ間に合います!
ぜひ、頑張ってくださいね。応援しています。
4月に東京でお会いできることを楽しみにしています!
(Rikejo会員向けの大学1年生の交流会やる予定です~ファイト♪)
-----------------------
【入試方法】
☆個別試験
2教科(200点満点)
《国語》国語表現I・国語総合・現代文(古文・漢文を除く)(100)
《数学》数I・数A・数II・数B(数列・ベクトル)(100)
《理科》物I II・化I II・生I IIから選択(100)
《外国語》英I・英II(100)
●選択→国語・数学・理科・外国語から2
☆センター利用 (合格基準パーセント)
応用生物/前期4科目型(セ試利用) 応用生物 62 (%)
応用生物/前期3科目型(セ試利用) 応用生物 68 (%)
応用生物/前期2科目型(セ試利用) 応用生物 72 (%)
こんにちは! 事務局です。
志望校を決めたら、後は一直線に勉強するだけですね。
がんばりましょう!
偏差値は、以下のサイトに載っています。
応用生物は、偏差値51となっていますので、ちょうど真ん中くらいの難しさですね。
美憂さんの模試などの成績はどうでしょうか?
それと比べて、どこを頑張んなきゃとか検討しましょう。
http://passnavi.evidus.com/search_univ/2770/difficulty.html
また、受験方法も色々あるようです。
個別試験だけで受ける/センター試験だけで受けると、2パターンあるので、どうしたら自分がより合格に近づけるかを考えた方がいいですね。
まずは、過去問題などを入手して、どちらで受験するのかを決めましょう。
個別受験の場合は、2科目なので、その科目だけを頑張ってやればいいでしょう。
その場合は、ざっと過去問を解いてみて、難しさや自分の不得意分野を見つけて、そこを補うといった感じでしょうか。
センターで受験するのならば、7割くらいは取らないとだめなようですから、とにかくセンターの勉強をしましょう。色々本がたくさんでているので、それをどんどん解いていく感じがいいと思います。ただし、全然解けない場合には、基礎問題などをやり直しましょう。
脅すわけではありませんが、正直あまり時間がありません。
よりよい作戦を、先生などと相談して立てて、効率的に勉強してくださいね。
あと、厳しいことを言うようですが、偏差値などくらいは自分で調べて、がんばらなきゃ!と思うくらいの気合が必要だと思いますよ。
時間はありませんが、まだまだ間に合います!
ぜひ、頑張ってくださいね。応援しています。
4月に東京でお会いできることを楽しみにしています!
(Rikejo会員向けの大学1年生の交流会やる予定です~ファイト♪)
-----------------------
【入試方法】
☆個別試験
2教科(200点満点)
《国語》国語表現I・国語総合・現代文(古文・漢文を除く)(100)
《数学》数I・数A・数II・数B(数列・ベクトル)(100)
《理科》物I II・化I II・生I IIから選択(100)
《外国語》英I・英II(100)
●選択→国語・数学・理科・外国語から2
☆センター利用 (合格基準パーセント)
応用生物/前期4科目型(セ試利用) 応用生物 62 (%)
応用生物/前期3科目型(セ試利用) 応用生物 68 (%)
応用生物/前期2科目型(セ試利用) 応用生物 72 (%)
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07