リケジョからの質問
模試とテストの重要性

あっき-
質問日:
2012.10.25
こんにちは!
私は私立高校の2年生で、
医学部志望です。
この前テストがありました。
それで、テストって意外と
「勉強したらとれる」テストがあるんです。
国語でワークを丸暗記したら
90点後半とれたりする感じです。
でも正直漢字以外は暗記しても
意味がない気もします。
ここで本題ですが、
私はテストは点を取りにいっています。
普通そうだと思っていたんですが、
上記のようなテストは
意味がないから勉強しないという人が
クラスにけっこういるんです。
(勿論私もそんなに時間を割いていません。基本的には主要教科を勉強しています。主要教科でもだいたいその人たちよりは私の方が点数はいいです。)
しかも先生のミスで点が上るかもと
先生のところにいくと
「テストでなんでそんなにこだわるの。模試で点とれないと意味ない。」
みたいなことも言われます。
推薦使わないから成績も別に
気にしないとも言っています。
周りがこんななので
結果は基本上位です。
模試で点を取れたら
テストはあまり関係ないんですか?
いろいろ考えたら
わからなくなってしまいました。
乱文で申し訳ないですが
よろしくお願いします。
私は私立高校の2年生で、
医学部志望です。
この前テストがありました。
それで、テストって意外と
「勉強したらとれる」テストがあるんです。
国語でワークを丸暗記したら
90点後半とれたりする感じです。
でも正直漢字以外は暗記しても
意味がない気もします。
ここで本題ですが、
私はテストは点を取りにいっています。
普通そうだと思っていたんですが、
上記のようなテストは
意味がないから勉強しないという人が
クラスにけっこういるんです。
(勿論私もそんなに時間を割いていません。基本的には主要教科を勉強しています。主要教科でもだいたいその人たちよりは私の方が点数はいいです。)
しかも先生のミスで点が上るかもと
先生のところにいくと
「テストでなんでそんなにこだわるの。模試で点とれないと意味ない。」
みたいなことも言われます。
推薦使わないから成績も別に
気にしないとも言っています。
周りがこんななので
結果は基本上位です。
模試で点を取れたら
テストはあまり関係ないんですか?
いろいろ考えたら
わからなくなってしまいました。
乱文で申し訳ないですが
よろしくお願いします。
シェアする
先輩リケジョからの回答3 回答
sayahakase(医学研究,山梨大学大学院人間環境医工学専攻卒)
回答日:
2012.10.25
こんにちは。
そこは意見が分かれるところだと思いますが,私は個人的に意味のない学習なんてない,と考えています。
ですので,私が高校時代は点が取れるものはちゃんと点を取りに行って,模試もがんばる,というスタンスでした。
点が取れる学校の普段のテストは点を取らないともったいないです。
なんでかというと,そういうのは高校生活の内申点やら,なんたらにも影響します。
だって,学校のテストは関係ないから勉強しない,ってことは生活をまじめにしていないとみなされてもおかしくないじゃないですか。
高校生なんだから,勉強するのは当たり前。
捨てにゆく学習なんてないんですよ。
学校のテストで点を維持しつつ,模試の点数はあげてゆきましょうね。
そこは意見が分かれるところだと思いますが,私は個人的に意味のない学習なんてない,と考えています。
ですので,私が高校時代は点が取れるものはちゃんと点を取りに行って,模試もがんばる,というスタンスでした。
点が取れる学校の普段のテストは点を取らないともったいないです。
なんでかというと,そういうのは高校生活の内申点やら,なんたらにも影響します。
だって,学校のテストは関係ないから勉強しない,ってことは生活をまじめにしていないとみなされてもおかしくないじゃないですか。
高校生なんだから,勉強するのは当たり前。
捨てにゆく学習なんてないんですよ。
学校のテストで点を維持しつつ,模試の点数はあげてゆきましょうね。
たまちゃん(医師、千葉大学医学部卒業)
回答日:
2012.10.26
あっき-さんへ
こんにちは、初めまして。
たま と 申します。
あっき-さんは、医学部志望の高2さんなのですね。
その夢、応援していますね!
さて、(勉強したら得点できる)テストと模試についてですね。
暗記したら点が取れるテストを頑張ることは意味はない。
ということは、ないと思いますよ!!
まずは、それだけ勉強する習慣が身に付くことも素敵なことですよね。
また、たとえ、ワークを丸暗記してすぐに忘れてしまったとしても、
一度覚えたことは再度覚えやすくなっていたり、
また、関連ある知識を覚えた時に、想起できたりすることもあるんです。
決して、無駄にはならないと思います。
それに高校の成績がとても優秀であった場合、
一部の医学部受験でも公募推薦入試を利用することもできます。
いいことだらけですね!
ただ、テストでは点が取れるのに模試では点がとれない・・のならば、
丸暗記するテスト用の勉強時間は少し減らしても良いかもしれません。
ちなみに、どちらかというと、
私はそういうテストの成績はそこまで良くはありませんでした(笑)
評定平均も4.3と特別優秀ではなかったです。
こんな私に回答する資格があるのかどうか悩みますが、
とにかく、あっき-さんは今のままで大丈夫だと思いますよ!!
では、ごきげんよう。
こんにちは、初めまして。
たま と 申します。
あっき-さんは、医学部志望の高2さんなのですね。
その夢、応援していますね!
さて、(勉強したら得点できる)テストと模試についてですね。
暗記したら点が取れるテストを頑張ることは意味はない。
ということは、ないと思いますよ!!
まずは、それだけ勉強する習慣が身に付くことも素敵なことですよね。
また、たとえ、ワークを丸暗記してすぐに忘れてしまったとしても、
一度覚えたことは再度覚えやすくなっていたり、
また、関連ある知識を覚えた時に、想起できたりすることもあるんです。
決して、無駄にはならないと思います。
それに高校の成績がとても優秀であった場合、
一部の医学部受験でも公募推薦入試を利用することもできます。
いいことだらけですね!
ただ、テストでは点が取れるのに模試では点がとれない・・のならば、
丸暗記するテスト用の勉強時間は少し減らしても良いかもしれません。
ちなみに、どちらかというと、
私はそういうテストの成績はそこまで良くはありませんでした(笑)
評定平均も4.3と特別優秀ではなかったです。
こんな私に回答する資格があるのかどうか悩みますが、
とにかく、あっき-さんは今のままで大丈夫だと思いますよ!!
では、ごきげんよう。
きゅう(化粧品研究開発職,京都工芸繊維大学大学院工芸科学研究科卒)
回答日:
2012.10.26
おっしゃる気持ちはよくよーくわかります。
わたしも定期テストは満点目指して、出来る範囲ないで最善の努力をしていました。
そして、同様に学年の上位の成績を修めていました。
ですが、クラスメートには
推薦は受けないので、赤点さえ取らなければいい。と言って勉強しなかったり、
また、「先生の授業は入試に関係ないんでー」と言って、
耳栓をして、別の科目の勉強をしたり。
高校生活の目的は模試で点数をとることではないとおもっています。
人として正しいことをしているので、今の自分に自信をもってください!
わたしも定期テストは満点目指して、出来る範囲ないで最善の努力をしていました。
そして、同様に学年の上位の成績を修めていました。
ですが、クラスメートには
推薦は受けないので、赤点さえ取らなければいい。と言って勉強しなかったり、
また、「先生の授業は入試に関係ないんでー」と言って、
耳栓をして、別の科目の勉強をしたり。
高校生活の目的は模試で点数をとることではないとおもっています。
人として正しいことをしているので、今の自分に自信をもってください!
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07