リケジョからの質問
医学部vs心理学

あやなちゃん
質問日:
2012.10.22
こんにちは。神奈川の私立中高一貫校に通うあやなです!
私は、精神的につらそうな人を救うひとになりたいのですが、今までそれは文学部の心理学科に入ればいいとおもっていて、中三の時は完全に私立文系だと思い、数学を全く勉強しませんでした。なので数1Aは苦手です。
でも、高1になって精神医学というのに興味が出てきて、数学や理科が苦手なのに理系に進むか迷っています。
今更数学をがんばり始め、まあ人並というところまで持ってきたところです。
やはり医学部受験想像以上にたいへんですか?
志望校は
文系・・・東大文三
理系・・・横市医学部
受験科目ですが横市は数学3cまであるようです。
また、うちは貧乏なので私立理系は難しいと考えられます。
本当に悩んでます。先輩方ご回答よろしくお願いします。
私は、精神的につらそうな人を救うひとになりたいのですが、今までそれは文学部の心理学科に入ればいいとおもっていて、中三の時は完全に私立文系だと思い、数学を全く勉強しませんでした。なので数1Aは苦手です。
でも、高1になって精神医学というのに興味が出てきて、数学や理科が苦手なのに理系に進むか迷っています。
今更数学をがんばり始め、まあ人並というところまで持ってきたところです。
やはり医学部受験想像以上にたいへんですか?
志望校は
文系・・・東大文三
理系・・・横市医学部
受験科目ですが横市は数学3cまであるようです。
また、うちは貧乏なので私立理系は難しいと考えられます。
本当に悩んでます。先輩方ご回答よろしくお願いします。
シェアする
先輩リケジョからの回答1 回答
たまちゃん(医師、千葉大学医学部卒業)
回答日:
2012.10.26
あやなさんへ
こんにちは、はじめまして。
たま と 申します。
あやなさんは現在高1さんで、
医学部と心理学で悩んでいらっしゃるのですね。
それぞれの志望校も決まっていらっしゃるとは
しっかりされているのですね。
さて、医学部受験は、多分、あやなさんの想像以上に
厳しく辛いものだと思います。。
私立理系の中でも私立医系は学費がべらぼうに高いので避けるとしますと、
受けることができるのは、国公立大学医学部になりますから。
ライバル達は、皆とても優秀です。
彼らのほとんどは、中学から予備校に通い、
高1~2の間に高校範囲の勉強を習得してしまうような人々です。
(しかも各教科ともに人並みはずれた成績である。。)
また、苦手科目ですが、英語、数学、理科2科目のうち、
苦手科目が1つ程度ならば他の得意科目でリカバーできますが、
理科も数学も苦手ですと、つらいですね。。
ですので、医学部を目指されるのでしたら、
高1のうちに、せめて数学か理科のどちらかを得意科目にできるように
猛勉強することをオススメ致します。
また、医学部受験する場合、
ほぼ数学3Cまで必須です。
次に、志望校についてですが。
医学部の志望校は横浜市立大学ということですが、
こちらの志望理由は何ですか?
『ただ、家から近いから』と言う理由で大学を選ぶことは
(特に医学部受験では)危険かもしれませんよ。
というのも、横市医学部は、『首都圏にある国公立医学部』として
とても人気であり、かつ、難易度が高いのです。
ですので、受験戦略上は、自分の偏差値に釣り合った大学を選んだり、
自分の得意科目の配点が大きく、苦手科目の配点が少ないような入試制度のある
大学を受験する方が望ましい場合もあります。
また、心理学の場合、東大文3志望とのことですね。
ご存知だと思いますが、東大文系受験では、
センター試験でも、二次試験でも、数学の試験が必須です。
ですので、理系文系をまだ迷っていたとしても、
数学の勉強はしっかりする必要があることを覚えていて下さいね。
また、文3は『進振り』が一番厳しいとの噂ですので、
入学前にそちらの情報もしっかりを入手するのも
良いかもしれません。
では、まずはしっかりと進路を考えて、
それから、勉強を頑張って下さいね!
こんにちは、はじめまして。
たま と 申します。
あやなさんは現在高1さんで、
医学部と心理学で悩んでいらっしゃるのですね。
それぞれの志望校も決まっていらっしゃるとは
しっかりされているのですね。
さて、医学部受験は、多分、あやなさんの想像以上に
厳しく辛いものだと思います。。
私立理系の中でも私立医系は学費がべらぼうに高いので避けるとしますと、
受けることができるのは、国公立大学医学部になりますから。
ライバル達は、皆とても優秀です。
彼らのほとんどは、中学から予備校に通い、
高1~2の間に高校範囲の勉強を習得してしまうような人々です。
(しかも各教科ともに人並みはずれた成績である。。)
また、苦手科目ですが、英語、数学、理科2科目のうち、
苦手科目が1つ程度ならば他の得意科目でリカバーできますが、
理科も数学も苦手ですと、つらいですね。。
ですので、医学部を目指されるのでしたら、
高1のうちに、せめて数学か理科のどちらかを得意科目にできるように
猛勉強することをオススメ致します。
また、医学部受験する場合、
ほぼ数学3Cまで必須です。
次に、志望校についてですが。
医学部の志望校は横浜市立大学ということですが、
こちらの志望理由は何ですか?
『ただ、家から近いから』と言う理由で大学を選ぶことは
(特に医学部受験では)危険かもしれませんよ。
というのも、横市医学部は、『首都圏にある国公立医学部』として
とても人気であり、かつ、難易度が高いのです。
ですので、受験戦略上は、自分の偏差値に釣り合った大学を選んだり、
自分の得意科目の配点が大きく、苦手科目の配点が少ないような入試制度のある
大学を受験する方が望ましい場合もあります。
また、心理学の場合、東大文3志望とのことですね。
ご存知だと思いますが、東大文系受験では、
センター試験でも、二次試験でも、数学の試験が必須です。
ですので、理系文系をまだ迷っていたとしても、
数学の勉強はしっかりする必要があることを覚えていて下さいね。
また、文3は『進振り』が一番厳しいとの噂ですので、
入学前にそちらの情報もしっかりを入手するのも
良いかもしれません。
では、まずはしっかりと進路を考えて、
それから、勉強を頑張って下さいね!
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07