リケジョからの質問
数ⅢCをとろうか悩んでいます。

友(。・・。)
質問日:
2012.10.19
私は神奈川県の私立高校に通う高校2年生です。
今、私は中高の数学の先生になりたいと思っています。
なので、数学科がある大学で学びたいなっと考えています。
ですが来年数ⅢCをとろうか迷っています。
なぜなら、色々な人から数ⅢCは難しいと聞くからです。
だからとても不安です。
先生になりたいという気持ちも強いし数学についてもっと学びたいと思っているのに決心がつかなくてずっと悩んでいます。
ぜひ、リケジョの先輩方からアドバイスをもらいたいです。よろしくお願いします。(・v・)/
今、私は中高の数学の先生になりたいと思っています。
なので、数学科がある大学で学びたいなっと考えています。
ですが来年数ⅢCをとろうか迷っています。
なぜなら、色々な人から数ⅢCは難しいと聞くからです。
だからとても不安です。
先生になりたいという気持ちも強いし数学についてもっと学びたいと思っているのに決心がつかなくてずっと悩んでいます。
ぜひ、リケジョの先輩方からアドバイスをもらいたいです。よろしくお願いします。(・v・)/
シェアする
先輩リケジョからの回答1 回答
苺(お茶の水女子大学理学部物理学科卒)
回答日:
2012.10.24
こんにちは!
数3Cが難しいと言われるのは、扱っている内容の「確率、統計」などが、言葉からイメージするよりも実生活になじまずピンと来ない、あるいは、そこまでの(数3までの)数学とは雰囲気が変わって、「1かゼロか」という世界に比べて曖昧感が増すから・・・などと想像します。
学問として難易度が高いというよりは、感覚的になんとなく違和感を感じる・・・というのが難しいと言われてしまう要因なのではないかと思います。
個人的には、昨今のインターネット上のコミュニティ(Facebookとか、このリケジョサイトとか?)の進化で、「ネット上での大量データを元に市場を解析する」ような統計技術はより発展するだろうから、確率・統計とかは知っておいて損はないだろうなあと思います。
また、佳さんがこの先、数学をもっともっと勉強して行くのなら、数学Cの有無で受験できる大学の選択肢が変わって来ることもあるので、そこも気にとめておく必要、あります。
「受験科目ではあるが、出題される割合は高くない」という数3Cの実態を考えても、基本的なレベルで勉強しておくのが、特に数学の道を目指しておられるのなら、お勧めしたいところです。
乱暴な言い方をすると、かじってみて「やっぱ合わない!」と思ったところでカットしても良いのでは?と思ったりも、します。
大学の数学の勉強ってますます抽象的な話が出てくるので、予行練習と思って取り組んでみてはどうでしょうか。
数3Cが難しいと言われるのは、扱っている内容の「確率、統計」などが、言葉からイメージするよりも実生活になじまずピンと来ない、あるいは、そこまでの(数3までの)数学とは雰囲気が変わって、「1かゼロか」という世界に比べて曖昧感が増すから・・・などと想像します。
学問として難易度が高いというよりは、感覚的になんとなく違和感を感じる・・・というのが難しいと言われてしまう要因なのではないかと思います。
個人的には、昨今のインターネット上のコミュニティ(Facebookとか、このリケジョサイトとか?)の進化で、「ネット上での大量データを元に市場を解析する」ような統計技術はより発展するだろうから、確率・統計とかは知っておいて損はないだろうなあと思います。
また、佳さんがこの先、数学をもっともっと勉強して行くのなら、数学Cの有無で受験できる大学の選択肢が変わって来ることもあるので、そこも気にとめておく必要、あります。
「受験科目ではあるが、出題される割合は高くない」という数3Cの実態を考えても、基本的なレベルで勉強しておくのが、特に数学の道を目指しておられるのなら、お勧めしたいところです。
乱暴な言い方をすると、かじってみて「やっぱ合わない!」と思ったところでカットしても良いのでは?と思ったりも、します。
大学の数学の勉強ってますます抽象的な話が出てくるので、予行練習と思って取り組んでみてはどうでしょうか。
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07