リケジョからの質問
決めた方がよいのですか?

なーな
質問日:
2012.10.19
こんにちは。
神奈川県の高校に通っています。
物理学に興味がある受験生です。
最近は成績もいい感じで第一志望に
合格したいなと思い勉強中です。
物理を勉強していると
考えてしまうことがあります。
物理が好きで、
現象がとらえられる力学も
波動も
ほかのもほとんどがおもしろいと思ってしまい、
大学で何がやりたいのかって
言われるとわからなくなってしまいます。
大学のパンフレットなどに
量子力学とか相対性理論とか
様々書いてあり、
それはさすがに今はわからないし、
不安が募るばっかりです。
やっぱり、自分が何かこれって思えるものを
持っていた方がいいのでょうか?
物理を学びたい!
そんな漠然としたものしか
なくて不安です。
どうなんでしょうか?
神奈川県の高校に通っています。
物理学に興味がある受験生です。
最近は成績もいい感じで第一志望に
合格したいなと思い勉強中です。
物理を勉強していると
考えてしまうことがあります。
物理が好きで、
現象がとらえられる力学も
波動も
ほかのもほとんどがおもしろいと思ってしまい、
大学で何がやりたいのかって
言われるとわからなくなってしまいます。
大学のパンフレットなどに
量子力学とか相対性理論とか
様々書いてあり、
それはさすがに今はわからないし、
不安が募るばっかりです。
やっぱり、自分が何かこれって思えるものを
持っていた方がいいのでょうか?
物理を学びたい!
そんな漠然としたものしか
なくて不安です。
どうなんでしょうか?
シェアする
先輩リケジョからの回答2 回答
きゅう(化粧品研究開発職,京都工芸繊維大学大学院工芸科学研究科卒)
回答日:
2012.10.19
漠然と面白いと思うことは、
視野が広い。ということだと私は思います。
この分野を極めたいと考えることが正解ではないですよ。
様々な角度から、いろんなことを学ぶうち、
これ!というのが見つかるはずです。
視野が広い。ということだと私は思います。
この分野を極めたいと考えることが正解ではないですよ。
様々な角度から、いろんなことを学ぶうち、
これ!というのが見つかるはずです。
あずき(早稲田大学大学院(物理専攻)卒、サービス業)
回答日:
2012.10.22
なーなさん
こんにちは! 大学で物理学科だったのものです。
他の先輩もお答えになっていますが、今、決める必要はないと思いますよ。
大学の3年か、4年で研究室を選ぶ時に、最終的に自分の専門を決めればいいと思います。
物理学科といっても、理論的なものから、実験をするもの、電気電子関係、材料系、などいろんな分野があります。ちなみに私は生物物理で修士論文を書きました。
物理専攻なのに生物?って感じでしょうが、大学の授業や研究ってこんな感じですよ。
もちろん、バリバリの理論物理(相対性理論とか素粒子物理学)は、ザ・物理という感じですが、私はちょっと頭がついていけないなと挫折しました。自分の専攻とすることはできませんでしたが、今でもとてもロマンを感じています。
色々興味があるようなら、色んな本を読んでおくといいと思います。相対性理論もわかりやすい本もありますから、トライしてみてください。佐藤勝彦先生(東大)のお書きになっている本(眠れなく宇宙のはなし、図解相対性理論と量子論など)は、とてもわかりやすいですよ。
ぜひ、まだまだ少数派ですが、ぜひ、物理ガールを目指して頑張ってくださいね!
こんにちは! 大学で物理学科だったのものです。
他の先輩もお答えになっていますが、今、決める必要はないと思いますよ。
大学の3年か、4年で研究室を選ぶ時に、最終的に自分の専門を決めればいいと思います。
物理学科といっても、理論的なものから、実験をするもの、電気電子関係、材料系、などいろんな分野があります。ちなみに私は生物物理で修士論文を書きました。
物理専攻なのに生物?って感じでしょうが、大学の授業や研究ってこんな感じですよ。
もちろん、バリバリの理論物理(相対性理論とか素粒子物理学)は、ザ・物理という感じですが、私はちょっと頭がついていけないなと挫折しました。自分の専攻とすることはできませんでしたが、今でもとてもロマンを感じています。
色々興味があるようなら、色んな本を読んでおくといいと思います。相対性理論もわかりやすい本もありますから、トライしてみてください。佐藤勝彦先生(東大)のお書きになっている本(眠れなく宇宙のはなし、図解相対性理論と量子論など)は、とてもわかりやすいですよ。
ぜひ、まだまだ少数派ですが、ぜひ、物理ガールを目指して頑張ってくださいね!
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07