質問をする!

リケジョからの質問

学部、就職

まいへ
質問日:

2012.10.15

こんにちは!
愛知県の私立高校に通っている1年生です

私の学校は2年生から文理でわかれます。
私は理系に行こうと思っています。

でも理系の何学部かと聞かれると、何も決めていないので答えられません。
先生にも そろそろ志望校決めておけよ と言われても行きたい学部も決まってないのでとても困っています(>_<)

そこで、なにかいい学部やそれにつながる職業などを教えてください(>_<)
少し情報系の仕事に興味があるのですが、それが何学部かもわからなくて...

それも合わせて教えてもらえるとうれしいです(>_<)
よろしくお願いします

先輩リケジョからの回答1 回答

こんにちは!

今は大学も多様化していて、いろいろな学部いろいろな学科があり、共通した定義が難しいものもあるのですが、ざくっと、理系の学部というと以下のようなものが挙げられると思います。

・理学部→数学物理化学生物などを、純粋に学問的知見で追求する。
・工学部→電子電気建築などを、工業活動に適用する前提で追求する。
・理工学部→理学部と工学部が混ざった感じ。
これら3つの中に、情報とか環境などは入って来ることが多いようです。
日本のメーカー企業への就職は、ここの出身が大多数、ということになります。
私も理学部物理科卒で、メーカー企業でソフト開発をしていました。

・医学部・医療学部
・薬学部・看護や福祉学部
・歯学部
文字通り、人の体や生命に関わる勉強をしてその道に進むことになります。
医者、看護師、薬剤師、介護士、歯医者さん…


・農学部・畜産学部
バイオとか生態系とか農業、畜産業に関する勉強をして、その道に進むことになります。
その点では「環境」はこちらの学部に入ることも、少なくありません。


・教育学部
学校で算数・数学を教えたい、といった場合、理学部数学科を出ることでも可能ですが、教育学部に行くとたとえば児童心理学を学ぶなど、教育そのものの勉強をすることができます。


・家政学部・生活学部
食物とか栄養とか人の健康とか、そのような事を学びます。
給食とか病人食の開発など、子供の成長とか高齢者の生活や人の健康など、日々の生活に根差した仕事ができます。


まいへさんが情報に興味があると漠然と思っているのなら、まずは、理学部・工学部が有力候補ですよ。
「情報系の仕事」と言うのも広いので、近所の大学のホームページを見るなどして理学部・工学部または”情報”という言葉のついた学部学科のある大学に関して、情報関連でどんな研究をしてどんな仕事につくのかを見てみるのが参考になると思います。

たとえばこちらは↓愛知県立大学の情報科学部の、学科紹介のホームページです。
http://www.aichi-pu.ac.jp/department_introduction/information_science_and_technology/information_science_and_technology.html
まいへさんの気になる学科・仕事は、ありそうでしょうか?

こんなところからアプローチして、徐々に具体的にすると良いと思います。

関連Q&A

新着記事

アクセスランキング