リケジョからの質問
高校教師

いちごう
質問日:
2012.10.14
こんにちは。
私は理系を選択した高1です。石川県の高校にいってます。 理科は物理を選択しました。
ですが、まだ理系のクラスになれるかはわかりません。
私の将来の夢は高校教師になることです。
公立で常勤として働きたいと思っています。
勉強はまあまあがんばっています。
理系では数学と物理が必須ですが、私の成績はいまいちです。どうやったら、数学や物理が伸びますか?
また、高2からは化学をしますが、化学とはどういう内容をするんですか?
高校教師になるのが難しいとはじゅうぶんわかってます。
でも、私は高校教師になりたいです。
高校教師になるために何かやっておいたほうがいいことはありますか?
今から何かできることはありますか?
質問ばかりですみません。
どなたか答えてくれると嬉しいです。
お願いします。
私は理系を選択した高1です。石川県の高校にいってます。 理科は物理を選択しました。
ですが、まだ理系のクラスになれるかはわかりません。
私の将来の夢は高校教師になることです。
公立で常勤として働きたいと思っています。
勉強はまあまあがんばっています。
理系では数学と物理が必須ですが、私の成績はいまいちです。どうやったら、数学や物理が伸びますか?
また、高2からは化学をしますが、化学とはどういう内容をするんですか?
高校教師になるのが難しいとはじゅうぶんわかってます。
でも、私は高校教師になりたいです。
高校教師になるために何かやっておいたほうがいいことはありますか?
今から何かできることはありますか?
質問ばかりですみません。
どなたか答えてくれると嬉しいです。
お願いします。
シェアする
先輩リケジョからの回答1 回答
Rikejo事務局
回答日:
2012.10.23
いちごうさん
こんにちは! 事務局です。
先生になりたいって夢ステキですね。
理系に行きたいって思った人の多くが、学校の先生の授業が面白かったからっていう人多いんですよ。
ぜひ、ステキな先生になってくださいね~
さて、ご質問ですが、数学と物理の苦手な理系女子はたくさんいますので、まずはご安心を。とはいっても、勉強がんばらないとですよね。
そういうわけで、このサイトには、数学や物理の勉強方法に関する質問がたくさんきています。
代表的なものを下に挙げましたが、まだまだたくさんありますので、検索してみてくださいね。
【数学の勉強方法】
◆まずは、教科書の例題を解いていって「自分は何が苦手か」を見つけること!
→http://www.rikejo.jp/faq/info/thread_id/1238
◆復習演習、それは同じ問題を繰り返し解くこと!
→http://www.rikejo.jp/faq/info/thread_id/624
◆証明問題、苦手克服への道はコチラ!
→http://www.rikejo.jp/faq/info/thread_id/137
◆計算ミスは、「見直し」と「繰り返し演習」でおさらば!
→http://www.rikejo.jp/faq/info/thread_id/51
◆例題って大事。それが自分で出来るようになってから、問題に進むこと。
→http://www.rikejo.jp/faq/info/thread_id/538
◆黄チャートを私はこのように活用した!
→ http://www.rikejo.jp/faq/info/thread_id/558
【物理の勉強方法】
http://www.rikejo.jp/faq/info/thread_id/835
http://www.rikejo.jp/faq/info/thread_id/448
http://www.rikejo.jp/faq/info/thread_id/525
http://www.rikejo.jp/faq/info/thread_id/578
http://www.rikejo.jp/faq/info/thread_id/59
また、化学については、中学の理科1でならった化学分野をさらに詳しく細かく勉強する感じです。モルの計算や、複雑な化学式なども出てきますが、それはそれでまた楽しいですよ。化学が得意な女子は多いですから、あまり心配しないで、しっかり授業を聞いてくださいね。
あと先生になる方には、私は色んなことを経験していただきたいと思っています。やはり進路指導とかも、先生だけしかやっていないと経験値が少ないですよね。学生だからできる職業体験とかも色んなものに行くといいと思いますし、理系でも、ぜひ、文系科目も捨てないで、歴史などもせめて授業くらいしっかり聞いてもらいたいなと思います。こういった教養は、大人になってから必要ですよ。たしか教員の採用試験でも、一般教養というのはあったと思います。
さらに、博物館にいったり、科学本を読んだりして、「科学」の楽しいを実感してください。そういった気持ちが、子供たちへいい影響を及ぼすと思います。
ぜひ、先生になって未来のリケジョをたくさん育ててくださいね。
がんばってください。
こんにちは! 事務局です。
先生になりたいって夢ステキですね。
理系に行きたいって思った人の多くが、学校の先生の授業が面白かったからっていう人多いんですよ。
ぜひ、ステキな先生になってくださいね~
さて、ご質問ですが、数学と物理の苦手な理系女子はたくさんいますので、まずはご安心を。とはいっても、勉強がんばらないとですよね。
そういうわけで、このサイトには、数学や物理の勉強方法に関する質問がたくさんきています。
代表的なものを下に挙げましたが、まだまだたくさんありますので、検索してみてくださいね。
【数学の勉強方法】
◆まずは、教科書の例題を解いていって「自分は何が苦手か」を見つけること!
→http://www.rikejo.jp/faq/info/thread_id/1238
◆復習演習、それは同じ問題を繰り返し解くこと!
→http://www.rikejo.jp/faq/info/thread_id/624
◆証明問題、苦手克服への道はコチラ!
→http://www.rikejo.jp/faq/info/thread_id/137
◆計算ミスは、「見直し」と「繰り返し演習」でおさらば!
→http://www.rikejo.jp/faq/info/thread_id/51
◆例題って大事。それが自分で出来るようになってから、問題に進むこと。
→http://www.rikejo.jp/faq/info/thread_id/538
◆黄チャートを私はこのように活用した!
→ http://www.rikejo.jp/faq/info/thread_id/558
【物理の勉強方法】
http://www.rikejo.jp/faq/info/thread_id/835
http://www.rikejo.jp/faq/info/thread_id/448
http://www.rikejo.jp/faq/info/thread_id/525
http://www.rikejo.jp/faq/info/thread_id/578
http://www.rikejo.jp/faq/info/thread_id/59
また、化学については、中学の理科1でならった化学分野をさらに詳しく細かく勉強する感じです。モルの計算や、複雑な化学式なども出てきますが、それはそれでまた楽しいですよ。化学が得意な女子は多いですから、あまり心配しないで、しっかり授業を聞いてくださいね。
あと先生になる方には、私は色んなことを経験していただきたいと思っています。やはり進路指導とかも、先生だけしかやっていないと経験値が少ないですよね。学生だからできる職業体験とかも色んなものに行くといいと思いますし、理系でも、ぜひ、文系科目も捨てないで、歴史などもせめて授業くらいしっかり聞いてもらいたいなと思います。こういった教養は、大人になってから必要ですよ。たしか教員の採用試験でも、一般教養というのはあったと思います。
さらに、博物館にいったり、科学本を読んだりして、「科学」の楽しいを実感してください。そういった気持ちが、子供たちへいい影響を及ぼすと思います。
ぜひ、先生になって未来のリケジョをたくさん育ててくださいね。
がんばってください。
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07