リケジョからの質問
検定

桃夏
質問日:
2012.10.14
初めまして。
沖縄の学校に通う、中学1年生です。
私は、高校はできれば推薦がいいと思っていて、そのためには今から色々な検定を受けてたほうがいいと先生から聞きました。
私の学校では、漢検・英検・数検を受けることができ、今度の漢検は、私も受けます。
高校は理数科に通いたいと思っているので、そのためには、数検も受けてたほうがいいのでしょうか?
回答よろしくお願いします。
沖縄の学校に通う、中学1年生です。
私は、高校はできれば推薦がいいと思っていて、そのためには今から色々な検定を受けてたほうがいいと先生から聞きました。
私の学校では、漢検・英検・数検を受けることができ、今度の漢検は、私も受けます。
高校は理数科に通いたいと思っているので、そのためには、数検も受けてたほうがいいのでしょうか?
回答よろしくお願いします。
シェアする
先輩リケジョからの回答2 回答
sayahakase(医学研究,山梨大学大学院人間環境医工学専攻卒)
回答日:
2012.10.16
こんにちは。
志望の高校が何を重視するかはわかりませんが、中学生なので、英検が最優先じゃないかと思いますよ。
それに加えて、受けられるなら漢検も数検も受けたらいいです。
多ければ多いほどいいと思いますよ。
志望の高校が何を重視するかはわかりませんが、中学生なので、英検が最優先じゃないかと思いますよ。
それに加えて、受けられるなら漢検も数検も受けたらいいです。
多ければ多いほどいいと思いますよ。
やよい
回答日:
2019.11.30
桃夏さん、こんにちは。凛のやよいです。高校は東京都立のSSHに指定されている高校に通っていました。推薦入試で合格したので私の経験が参考になれば幸いです。
私は当時、英検と漢検どちらも準二級を持っていたのですが、私の受験した高校は資格を持っていたら加点されるなどということはなく、あくまでも面接と小論文の点数で合否が判断されたので、大して役には立ちませんでした。(面接官の印象がよくなる程度のことはあったかもしれません)
学校によって評価方法は様々なので、事前に調べて必要な検定を受けるのがおすすめです。
中学1年生で、まだ受験したい高校が決まっていない場合には、とりあえず英検から受けるのが良いのではないでしょうか。英検が最も一般受験を受けた際に直接役に立つ印象があったからです。
検定は持っておいて損はないですし、検定の勉強は学校の勉強にも結構役に立つので、時間のある時にコツコツ受けていくと良いのではないでしょうか。
頑張ってください。
私は当時、英検と漢検どちらも準二級を持っていたのですが、私の受験した高校は資格を持っていたら加点されるなどということはなく、あくまでも面接と小論文の点数で合否が判断されたので、大して役には立ちませんでした。(面接官の印象がよくなる程度のことはあったかもしれません)
学校によって評価方法は様々なので、事前に調べて必要な検定を受けるのがおすすめです。
中学1年生で、まだ受験したい高校が決まっていない場合には、とりあえず英検から受けるのが良いのではないでしょうか。英検が最も一般受験を受けた際に直接役に立つ印象があったからです。
検定は持っておいて損はないですし、検定の勉強は学校の勉強にも結構役に立つので、時間のある時にコツコツ受けていくと良いのではないでしょうか。
頑張ってください。
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07