質問をする!

リケジョからの質問

1日の勉強時間

都凜
質問日:

2010.08.07

私は高2で難関国立大の農学部を目指してます。


リケジョのみなさんは高2の夏に限らず、
いつもどのような時間・教科の割り方で勉強してたんでしょうか。

高2夏休み→高2学期→冬休み→3学期・・・
と順を追って教えていただければ嬉しいです。


あと、宿題と自主学習のどちらに重きを置けばいいのかわかりません。

先輩リケジョからの回答1 回答

ゆうきさんこんにちは。

勉強って、やった時間がそのまま学力に反映するとは限らないですし、
人それぞれの環境(部活、通学時間など)も異なりますから、
あくまで目安、目標の一つとして捉えてもらえればと思います。

具体例をあげますが、いろんな人の意見を聞いてみてくださいね。


高2のあいだは、英語は週1で塾に通い、毎日1時間くらい勉強していたと思いますが、
部活中心の生活だったので、他の教科の受験用自主学習はほとんどできませんでした。

高2の夏は、8月の終わりまで部活が毎日5時間くらいあって、
それ以外の時間にどれくらいやっていたかはあまり覚えていません。
英語は毎日やってたはずで、
お盆休みが1週間弱あって、その間に部活仲間で図書館に通って宿題を一気に片付けました。
部活が終わってから9月初めの試験までの3日間は猛烈に勉強して
おかげで体調を崩したのをよく覚えています。

2学期も部活中心でしたが、毎日の英語、数学の宿題、国語の予習、受験で使う理科・社会の授業の復習(その日のうちにやる)や試験勉強はきちんとやっていたと思います。
時間でいったら3-4時間くらいでしょうか。

冬休みも部活がありましたがそこまできつくはなく、
休み明けの試験勉強(=冬休みの宿題)を地道にこなしていました。

3学期はあまり記憶が…

春休みも、やはり毎日終日部活でした。
家に帰ってからも部活のことをやってることが多かったです。
4月上旬が引退と決まっていたので、それまでは部活メインで頑張ると決め、
大量の宿題や休み明けの試験に向けての勉強よりも、
新学期の授業の予習や、志望校に合わせた自分の計画に基づく勉強、
および体調管理を優先しました。

高3の部活引退後は、たくさん勉強しました。
(ちなみに、高1終わりの時点での模試では志望校が射程範囲にありましたが、
このような高2生活の結果、高3の初めの時点ではだいぶ遠くなっていました。
自分では計算どおりだったのですが、担任の先生には高3の初めに志望校のランクを落とすように言われましたっけ。)


宿題か自主学習かは時と場合によりけりですね。
宿題は期限が決まっているので、自主的にやるよりも短時間で集中して勉強できる、という効果が期待できます。
また、宿題の範囲をどれだけ習得できたか、試験や授業で確認する機会があるので
これを利用するにこしたことはありません。
でも、本当に時間がないとき、自分に必要な勉強とあまりにもかけ離れているとき、は
絶対やらなきゃいけない、とこだわる必要はないと思いますよ。
お礼日時:

2010.08.11

受験勉強のタイミングとか、
自分の模試の結果で志望校を最終的に固定するのはいつごろなのか、
いろいろと分からないことがあったので、

ロビンさんの回答はリアリティがあってすごく参考になりました!
ありがとうございました☆

関連Q&A

新着記事

アクセスランキング