リケジョからの質問
進路先について質問です

あやぽこ
質問日:
2012.10.14
閲覧ありがとうございます。
私は東京の私立に通う高校2年生です。
私は高校生になってから数学が大好きになりました。
大学でも数学の勉強がしたいと思ったのですが、私の学校は数学1、2、Aの基礎しか勉強しません。
数学1、2、Aの基礎しか学んでいないのに大学で数学を学ぶことは可能でしょうか?
また、可能の場合はどのような学部に進学するべきでしょうか?
回答宜しくお願いします。
私は東京の私立に通う高校2年生です。
私は高校生になってから数学が大好きになりました。
大学でも数学の勉強がしたいと思ったのですが、私の学校は数学1、2、Aの基礎しか勉強しません。
数学1、2、Aの基礎しか学んでいないのに大学で数学を学ぶことは可能でしょうか?
また、可能の場合はどのような学部に進学するべきでしょうか?
回答宜しくお願いします。
シェアする
先輩リケジョからの回答1 回答
苺(お茶の水女子大学理学部物理学科卒)
回答日:
2012.10.16
こんにちは!
もしも数学科とか物理科とか工学部とかで必要なレベルを想定するならば、高校で数3(c)まで履修するのが一般的、ということになります。
で、あやぽこさんの学校が、そこまで数学を教える準備がないのなら、独学で(予備校とか塾で)…ということになりますが、これはなかなか気合いのいる話ではあります。
普通の高校の理系クラスとなると、日中のかなりの時間を理系科目に割いているわけなので、それと伍するのは、なかなか大変という事です。
が、数1,2aのレベル+受験に必要な数学の勉強(数2bとか?)、でもって受験を乗り切って、数学を学ぶ方法は、あります。
たとえば教育学部に行って数学の単位を取るとか、経済学部とか商学部に行って、それらに必要な数学に触れるとか。
理学部で生物科とか行けば、取ろうと思えば数学の単位も取れるのではないかと思います。(ただ、生物が好きな人は数学が嫌い・苦手、という人は多いですが。)
いずれにしても、「数学で身を立てる」というレベルの勉強ではなくて何かの専門に対して付随的レベルの勉強になるので、自分の本命が何なのか、を考えた上で数学を取り入れるのが重要です。
せっかく高校になって「数学っておもしろい」と思ったのですから、その発見を大事にしたいですよね。
確かに高校の数学って中学と比べてぐっと面白くなったのを私も覚えているので、あやぽこさんの気持ち、わかります!
もしも数学科とか物理科とか工学部とかで必要なレベルを想定するならば、高校で数3(c)まで履修するのが一般的、ということになります。
で、あやぽこさんの学校が、そこまで数学を教える準備がないのなら、独学で(予備校とか塾で)…ということになりますが、これはなかなか気合いのいる話ではあります。
普通の高校の理系クラスとなると、日中のかなりの時間を理系科目に割いているわけなので、それと伍するのは、なかなか大変という事です。
が、数1,2aのレベル+受験に必要な数学の勉強(数2bとか?)、でもって受験を乗り切って、数学を学ぶ方法は、あります。
たとえば教育学部に行って数学の単位を取るとか、経済学部とか商学部に行って、それらに必要な数学に触れるとか。
理学部で生物科とか行けば、取ろうと思えば数学の単位も取れるのではないかと思います。(ただ、生物が好きな人は数学が嫌い・苦手、という人は多いですが。)
いずれにしても、「数学で身を立てる」というレベルの勉強ではなくて何かの専門に対して付随的レベルの勉強になるので、自分の本命が何なのか、を考えた上で数学を取り入れるのが重要です。
せっかく高校になって「数学っておもしろい」と思ったのですから、その発見を大事にしたいですよね。
確かに高校の数学って中学と比べてぐっと面白くなったのを私も覚えているので、あやぽこさんの気持ち、わかります!
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07