リケジョからの質問
将来

usagi
質問日:
2012.10.08
大阪の高2女子です。(吹奏楽部のトランペット)
私は生物が好きで生物研究、遺伝子操作したり・・・みたいなことにあこがれてるんですが
救急救命士もいいなあと思ったりします
祖母が救急車で運ばれたとき、救急救命士さんがとてもテキパキ動いてかっこいいと思いました。
でも、私は友達曰く、動きがのんびりというわけではないけど、テキパキはしてないそうです。人の命に係わるのに大丈夫かな?と思います。
でも人の役に立ててすごい仕事だなと思います。
救急救命士になるには、どの学部に行けばいいのでしょう?
やっぱり医学部ですよね?
医学部入ってからはどんな経緯で救急救命士になれるのですか?
あっ!ちなみに国公立(近畿圏)にしかいけないです
私は生物が好きで生物研究、遺伝子操作したり・・・みたいなことにあこがれてるんですが
救急救命士もいいなあと思ったりします
祖母が救急車で運ばれたとき、救急救命士さんがとてもテキパキ動いてかっこいいと思いました。
でも、私は友達曰く、動きがのんびりというわけではないけど、テキパキはしてないそうです。人の命に係わるのに大丈夫かな?と思います。
でも人の役に立ててすごい仕事だなと思います。
救急救命士になるには、どの学部に行けばいいのでしょう?
やっぱり医学部ですよね?
医学部入ってからはどんな経緯で救急救命士になれるのですか?
あっ!ちなみに国公立(近畿圏)にしかいけないです
シェアする
先輩リケジョからの回答1 回答
苺(お茶の水女子大学理学部物理学科卒)
回答日:
2012.10.15
こんにちは!
救命救急士になるには、救命救急士の国家試験に受かる必要があります。
国家試験の受験資格は、以下のようになっています。
①文部科学大臣が指定した学校又は厚生労働大臣が指定した救急救命士養成所で2年学ぶ。
②または、医科大学、看護師養成所などで1年以上修業し、厚生労働大臣の指定する科目(公衆衛生学、医学概論、解剖学、等)を修めた上で、①の学校で1年学ぶ。
③または、4年制の大学で、厚生労働大臣の指定する科目(公衆衛生学、解剖学、生理学、など)を修得し卒業する。
調べたところでは、①(②)に該当する国公立大学は、ありませんでした。
なのでusagiさんは③の選択肢になると思います。
以下は、近畿地方の国公立大学で、でとりあえず「公衆衛生学」を学ぶことができるとされている大学です。
救命救急士の国家試験に必要な科目をカバーしているか、国家試験対策に強いか、などはわかりませんので、もしusagiさんの興味を引く大学があれば、ぜひ詳しく調べてみてくださいね。
・滋賀県立大学、滋賀医科大学、京都大学、京都府立医科大学、大阪大学、大阪市立大学、神戸大学、神戸市看護大学、兵庫県立大学、奈良県立医科大学、和歌山県立医科大学、
ところで、てきぱきしていないが救命救急士ができるか?という心配についてですが、どんな仕事でも、自覚と責任の意識が芽生えれば、体の動きなんて後から着いて来るものですから、まったく心配無用ですよ!
救命救急士になるには、救命救急士の国家試験に受かる必要があります。
国家試験の受験資格は、以下のようになっています。
①文部科学大臣が指定した学校又は厚生労働大臣が指定した救急救命士養成所で2年学ぶ。
②または、医科大学、看護師養成所などで1年以上修業し、厚生労働大臣の指定する科目(公衆衛生学、医学概論、解剖学、等)を修めた上で、①の学校で1年学ぶ。
③または、4年制の大学で、厚生労働大臣の指定する科目(公衆衛生学、解剖学、生理学、など)を修得し卒業する。
調べたところでは、①(②)に該当する国公立大学は、ありませんでした。
なのでusagiさんは③の選択肢になると思います。
以下は、近畿地方の国公立大学で、でとりあえず「公衆衛生学」を学ぶことができるとされている大学です。
救命救急士の国家試験に必要な科目をカバーしているか、国家試験対策に強いか、などはわかりませんので、もしusagiさんの興味を引く大学があれば、ぜひ詳しく調べてみてくださいね。
・滋賀県立大学、滋賀医科大学、京都大学、京都府立医科大学、大阪大学、大阪市立大学、神戸大学、神戸市看護大学、兵庫県立大学、奈良県立医科大学、和歌山県立医科大学、
ところで、てきぱきしていないが救命救急士ができるか?という心配についてですが、どんな仕事でも、自覚と責任の意識が芽生えれば、体の動きなんて後から着いて来るものですから、まったく心配無用ですよ!
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07