質問をする!

リケジョからの質問

勉強方法◇*

kanna
質問日:

2012.10.07

今,私立に通う高校2年生です。

最近,全体の成績が悪く悩んでいます。
前よりは6とか偏差値は上がってるんですが
まだ国語に関しては
40に届かなかったりするところです…

数学だけ60~65,ときたま70だったりして
英語も40の前半とかです。。。


なにかおすすめの勉強方法を教えてほしいです。。。

先輩リケジョからの回答1 回答

こんにちは!

勉強の時間が減っているとか、学校の勉強が急に難しく感じてきた、など、何か不調に思い当たるフシはありますか?
それによって対策もいろいろ変わって来るとは思いますが、やはりまずは学校の勉強に着いて行かないといけませんよね!
定期テストが返って来て、それを見直すのって、あまり心地よいものではありませんが、やっぱりそこに立ち戻るのがkannaさんには必要なように見えます。

失点の原因は何でしょうか。
国語や英語は何が弱点ですか。40前後の偏差値を見て「自分の実力はまだまだ上だぞ!」と思えるのなら、まずはテストの間違えたところを淡々とおさらいして次に同じ間違えをしないようにする習慣をつけるのが良いです。

特に英語は、積み重ねの性格が強いので、1度わからなくなったところが後に響く可能性あります。
文法の厳密な理解にこだわる必要はありませんが、教科書の文章を、「意味を理解しながら読める」くらいのレベルを維持するのが良いです。
これは音読をしながら意味を頭にイメージする。そんな学習で、十分ですよ。これでもって英語の苦手意識はいくらか消えるのではないでしょうか。
とにかく英語は、テスト問題と教科書に出てくる問題などの基本は、なるべく遅れを取らないように心掛けましょう。

国語は…偏差値40ということは、ちょっと「活字離れ」を起こしているのではないでしょうか。想像ですが。
テストの時、面倒くさくて長文をちゃんと読んでいない(目では追っているが頭に入っていない)なんてこと、ありませんか?
…実は私、こんなこと、しょっちゅうでした。目では文字を縦に追っているのに全然頭に入ってなくて、元に戻って読み直すとか、してしまう。
この場合、実力とか勉強とか以前の問題ですよね。
で、私は、「つまらない文章だが、テストなんだから仕方ない。」と諦めて(?)、「たとえいやでも、ちゃんと読まないといけない時って、あるよな~」とスイッチを入れる訓練をしたように思います。で、いくらか点数もマシになったような記憶、あります。

もしkannaさんが同じ状況なのでしたら、ぜひスイッチを入れる訓練、してくださいね。
スイッチを入れて国語の教科書の文章を数行、読んでみる…とかでも、活字の免疫はできると思いますよ。


偏差値40ってことは、あとは上がる一方ってことです!(笑)
取り返しがつかなくなる前に、できるところから習慣的に勉強を継続するようにしてくださいね。

関連Q&A

新着記事

アクセスランキング