リケジョからの質問
進学先の大学について

楓\( 'ω' )/
質問日:
2012.09.28
はじめまして。
高1、理系物理選択(物理は二年次より)のふうです。
私は将来ベーチェット病の新薬開発に携わりたいと思ってます。
(研究でなくあくまでも開発です)
そこで、進路先なのですが、 学部は薬学部、レベルは旧帝大以上が望ましいことは他のサイトをみても伺えました。
それと同時に、自分のやりたいことをやっている研究所のある大学へ、という記述も見受けられました。
独力で調べた結果、それらを満たす国公立大学が見当たらなかったので、質問させていただきます。
(あくまでも国公立大学志望です)
この状況で、自分はどういった大学へいけばいいのかわからなくなってまったので、みなさんならどうするかを参考までにきかせてもらえたらと思ってます。
厳しい道ということは承知の上です。
なるべく多くの回答をお待ちしてます。
なお、物理選択は自分の機械好きからです。
もともと理工学部応用化学科などを志望しようと思っていたのですが、薬学部の方が有利ということをきいて、志望を変更しようと考えているところです。
高1、理系物理選択(物理は二年次より)のふうです。
私は将来ベーチェット病の新薬開発に携わりたいと思ってます。
(研究でなくあくまでも開発です)
そこで、進路先なのですが、 学部は薬学部、レベルは旧帝大以上が望ましいことは他のサイトをみても伺えました。
それと同時に、自分のやりたいことをやっている研究所のある大学へ、という記述も見受けられました。
独力で調べた結果、それらを満たす国公立大学が見当たらなかったので、質問させていただきます。
(あくまでも国公立大学志望です)
この状況で、自分はどういった大学へいけばいいのかわからなくなってまったので、みなさんならどうするかを参考までにきかせてもらえたらと思ってます。
厳しい道ということは承知の上です。
なるべく多くの回答をお待ちしてます。
なお、物理選択は自分の機械好きからです。
もともと理工学部応用化学科などを志望しようと思っていたのですが、薬学部の方が有利ということをきいて、志望を変更しようと考えているところです。
シェアする
先輩リケジョからの回答1 回答
ロイス(製薬会社薬事室)(日本女子大学理学部物質生物化学科卒業)
回答日:
2012.10.04
ふうさん、こんにちは。
製薬会社を複数渡り歩いて、現在は新薬の開発部署にいるロイスと申します。
新薬開発に携わるために、最も確実な方法は開発を行っている製薬会社に勤めることです。
製薬会社に入るためには、薬学部に進学しなければいけないのか?
このサイトでも質問に上がりますけど、答えはノーです。
私が今まで一緒に働いてきた方の出身学部や専攻をあげると
薬学部、獣医学部、理学部、農学部、有機化学、分子生物、工学部、数学科
薬学部が割合として多いだけで、多岐に渡っています。
薬学部が有利ということはありません。私の以前の上司は、工学部出身の方でした。
機械が好きなら、理工学部の志望を変えなくても良いとおもいます。
私の回答がふうさんの一助になれば幸いです。
製薬会社を複数渡り歩いて、現在は新薬の開発部署にいるロイスと申します。
新薬開発に携わるために、最も確実な方法は開発を行っている製薬会社に勤めることです。
製薬会社に入るためには、薬学部に進学しなければいけないのか?
このサイトでも質問に上がりますけど、答えはノーです。
私が今まで一緒に働いてきた方の出身学部や専攻をあげると
薬学部、獣医学部、理学部、農学部、有機化学、分子生物、工学部、数学科
薬学部が割合として多いだけで、多岐に渡っています。
薬学部が有利ということはありません。私の以前の上司は、工学部出身の方でした。
機械が好きなら、理工学部の志望を変えなくても良いとおもいます。
私の回答がふうさんの一助になれば幸いです。
お礼日時:
2012.10.05
丁寧な回答ありがとうございました。
学部には左右されないということで、進路先を検討していきたいと思います。
すごく悩んでいたので助かりました。
難度と研究所の研究内容等も踏まえて、志望の大学を選んで頑張っていきたいとおもいます。
重ねて、ありがとうございました!
学部には左右されないということで、進路先を検討していきたいと思います。
すごく悩んでいたので助かりました。
難度と研究所の研究内容等も踏まえて、志望の大学を選んで頑張っていきたいとおもいます。
重ねて、ありがとうございました!
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07