質問をする!

リケジョからの質問

最終決定

小池 麻乃
質問日:

2012.09.28

まず自己紹介で
私は高校2年で
理系選択の化学と生物を
選択していて物理は
とっていません。
目指している大学は
関関同立を目指しています!

来月の最終文理選択について
相談があります。
今自分のしたいことが
わからなくて
だから文転が可能な理系を
一年の時に選択しました。
この夏、約一ヶ月
短期留学をしたのですが
海外に行って
自分のしたい事が見つかれば!
と思っていたのですが…。
ただ一つ、海外で働きたいと強く願っています。
人と関わる事が大好きで
色んな人と出会いたいと思っています。
私の学力は
この前の模試で65でした。
嫌いな科目もないですし
ただ私がしたいことは
理系であるのか?!
でも化学や生物を選択したし
無駄にしたくない!と
思っています。
数ⅡBまでで受験できる分野も多いので
3年では生物Ⅱと化学演習と数学演習を
選択しようか…
とか色々考えています。

あと質問なのですが
数学ⅡBまででも
理系のお仕事は可能ですか?
あと化学Ⅰだけでも
近畿だと関関同立あたりで
受験できますか?
管理栄養士や心理学にも興味があり
あと経済にも興味があります。
心理学は数ⅢC、化学Ⅱなどはいりますかね…?
また心理学は理系ですか?
経済だと受験は社会英語数学で
いけますか?

…、私は理系に進むべきなのでしょうか…。。。。
私の化学の先生は
授業がずば抜けてゆっくりで
2年になった今も
化学Ⅰの教科書半分です。
正直焦ってます。

リケジョの先輩方
的確なアドバイスを!!!!!!

先輩リケジョからの回答1 回答

小池 麻乃さん

こんにちは! 色々迷いますよね。迷うのって当然ですよ。

やりたいことっていうか、好きなことで進路をとりあえず決めていいと思いますよ。
職業とかって、大学に入ってから知る職業もありますし、理系に行っても文系就職する人もいますから、、、。焦らなくて大丈夫です。

海外で働きたいというのなら、理系はぴったりです。世の中グローバル化が進んでいるので、日本の企業に勤めていても、海外の工場や研究所へなんてこともよくありますし、技術協力などもあって仕事で海外に行くなんてこともよくあることです。
また、農業系、土木系を専攻すると、途上国支援でその技術を活かすこともできるようですよ。可能性はいっぱいあります。っていうか、これからは嫌でも海外に目を向けなきゃいけない時代になるんじゃないかな。

受検科目については、色々まとまったサイトがありますので、自分で調べてみましょう。
心理学についても同じです。たしか関関同立の中で、理系科目で受験できる心理学もあったと思います。
http://passnavi.evidus.com/

仕事につくことについては、高校で何を選択したかということや数ⅡBまでとか全く関係ないですが、受検の時に効いてきますよね。受験の可能性が狭まる可能性がありますよね。受験科目をよく調べた方がいいと思います。

心理学部は、一般には文系とされていますが、内容的には理系っぽいと聞いたことがあります。統計なども必要なので、数ⅢCとかもやっておいた方がいいとは思いますが、とりあえず、受験科目にないのであれば問題がないでしょう。大学に入ってから頑張ればいいと思いますよ。

月並みですが、理系からの文転は可能なので、理系でも正解だとは思いますが、小池 麻乃さんの文面からは、理系のこれが好きで好きでというのがあまり感じられないのですが、、、。その点だけが少し気になりました。(栄養士さんは理系でOKだとは思います)
もう少し、理系の学部や学科、研究室、仕事を調べてみる必要があるように思います。
本当に自分がこういったところでやっていけるか、現実的な感じで考えてみてみましょう! 選択でとっているから無駄にしたくないというのもあまり積極的な理由ではないですよね。言ってはなんですが、これからの人生で、高校の授業で何を選択していたかはあまり関係ありませんから、、。何をしたいのかというのがすごく大事だと思いますよ。

バリバリ理系を受験するのであれば、化学はきちんとやっておいた方がいいと思います。心配ならば、塾にいくなどするのも手かと思いますよ。

もう一度、よくよく考えてみてくださいね~
がんばってください!
お礼日時:

2012.10.15

本当に沢山のアドバイスを
ありがとうございます(:_;)
自分のしたいことが
何かわからないと
自分がどちらを選べばいいのか
余計にわからなくなり
周りが自分の進路を決めてる中
自分だけなんだか不安で…
もう少しじっくり考えてみます!!!
また相談してしまうかもしれませんが
そのときは
お願いしますp(^^)q!!!!

関連Q&A

新着記事

アクセスランキング