リケジョからの質問
理科を克服するためには?

make
質問日:
2010.07.31
北海道に住む中学2年生です。リケジョに質問するのはこれで3回目です。今、理科で物理(電流と電圧・回路と電流の利用)を勉強しています。正直言うと、私はこの範囲の勉強がとても苦手です!! なぜなら、計算問題が多いし、覚えることがたくさんあってなかなか覚えられないからです。それで、私は塾に通っていますが、私のクラスは上級レベルコースなので、問題の答え合わせをするときも私以外のほとんどの人が、スラスラ答えられるのに、私だけ、いつも間違えてしまうので、先生からも「これぐらいで間違えるな」と言われます。 私も塾のみんなに負けたくないです。何か物理のいい勉強法ありませんか?
シェアする
先輩リケジョからの回答1 回答
sayahakase(医学研究,山梨大学大学院人間環境医工学専攻卒)
回答日:
2010.07.31
こんにちは、makeさん。
もしかするとむずかしく考えすぎているかな?
電流電圧回路のところはそんなに覚えることはないと思いますよ。
式も V(電圧V)=IR(電流A×抵抗Ω) だけ覚えれば、必要に応じて I= とか R= とかに直せばよいのです。あとは直列並列の性質がしっかり分かっていれば、どんな計算問題でも解けるはず。
この「性質をしっかり理解する」ということが大切です。自分で問題を解くときに「こうだから、こうなる」みたいに、口に出して説明しながら解けますか?それができないとスラスラとは解けないと思います。
みんなに合わせようと焦ることはありませんよ。自分のペースで、しっかりその問題を解くときに、理由をつけながら解くようにしてみてください。
初めからスラスラ解こうとしても難しいです。
いろいろな計算問題が出てきますが、基本はすべてV=IRと直列並列の性質で解決できます。
焦って計算ミスをしてももったいないですからね。
物理系は理論を計算を無駄にたくさんするよりも、自分なりに説明しながら解けるようになることが早道です!「こうだから、こう!」という風にね。
頑張ってくださいね!
もしかするとむずかしく考えすぎているかな?
電流電圧回路のところはそんなに覚えることはないと思いますよ。
式も V(電圧V)=IR(電流A×抵抗Ω) だけ覚えれば、必要に応じて I= とか R= とかに直せばよいのです。あとは直列並列の性質がしっかり分かっていれば、どんな計算問題でも解けるはず。
この「性質をしっかり理解する」ということが大切です。自分で問題を解くときに「こうだから、こうなる」みたいに、口に出して説明しながら解けますか?それができないとスラスラとは解けないと思います。
みんなに合わせようと焦ることはありませんよ。自分のペースで、しっかりその問題を解くときに、理由をつけながら解くようにしてみてください。
初めからスラスラ解こうとしても難しいです。
いろいろな計算問題が出てきますが、基本はすべてV=IRと直列並列の性質で解決できます。
焦って計算ミスをしてももったいないですからね。
物理系は理論を計算を無駄にたくさんするよりも、自分なりに説明しながら解けるようになることが早道です!「こうだから、こう!」という風にね。
頑張ってくださいね!
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07