リケジョからの質問
旧帝大学難関私大受験生の生活について

girl-s
質問日:
2012.09.25
旧帝大学や
その他難関私大レベルを
受験するにあたり、
大学受験を意識した勉強は
いつぐらいから
始めましたか?
私は高2ですが、
先週ぐらいからテキストや参考書を買い
本格的に勉強を始めました。
これだと遅いでしょうか?
また、
受験生生活の平日と休日の
1日の流れを教えてください!
その他難関私大レベルを
受験するにあたり、
大学受験を意識した勉強は
いつぐらいから
始めましたか?
私は高2ですが、
先週ぐらいからテキストや参考書を買い
本格的に勉強を始めました。
これだと遅いでしょうか?
また、
受験生生活の平日と休日の
1日の流れを教えてください!
シェアする
先輩リケジョからの回答1 回答
ぴよ(自動車メーカー研究開発)(東京大学工学部卒業)
回答日:
2012.10.01
girl-sさん、こんにちは。
受験をいつから意識すべきかというのは、
人それぞれ目標と現在のギャップが違うので、
一概には言えないと思っています。
私の場合は、
通っていた高校が国公立大学の進学実績があまりよくなかったけど、
目指している大学があったため
高一から塾や通信教育に入って勉強していました。
なので、比較的早くから受験を意識している方かと思います。
大学時代の友人の中には、
学校の勉強をしていたら受かってしまったとかいう人もいましたよ。
(その学校に実績があるとかフォローが手厚いとかいうのもあったと思いますが)
girl-sさんが今から本格的に勉強し始めて間に合うかどうかは、
これからの頑張り次第だと思います!
受験生生活についてですが、
私の場合はこんな感じでした↓
平日:学校→塾の自習室→塾の授業。
部活はせず、学校や塾が自宅から遠かったので、
自宅に帰ってからは、塾の予復習をする程度でした。
休日:土曜日は塾の自習室→塾の授業。
日曜日は模試か、塾の自習室に行ったり。
平日に時間がないため、休日に勉強を進めたり、
平日の遅れてしまった分を取り戻したりしていました。
今の高三の人の様子も見たり聞いたりしながら、
自分なりの勉強の仕方を見つけれると良いですね。
これからも頑張って下さい♪
受験をいつから意識すべきかというのは、
人それぞれ目標と現在のギャップが違うので、
一概には言えないと思っています。
私の場合は、
通っていた高校が国公立大学の進学実績があまりよくなかったけど、
目指している大学があったため
高一から塾や通信教育に入って勉強していました。
なので、比較的早くから受験を意識している方かと思います。
大学時代の友人の中には、
学校の勉強をしていたら受かってしまったとかいう人もいましたよ。
(その学校に実績があるとかフォローが手厚いとかいうのもあったと思いますが)
girl-sさんが今から本格的に勉強し始めて間に合うかどうかは、
これからの頑張り次第だと思います!
受験生生活についてですが、
私の場合はこんな感じでした↓
平日:学校→塾の自習室→塾の授業。
部活はせず、学校や塾が自宅から遠かったので、
自宅に帰ってからは、塾の予復習をする程度でした。
休日:土曜日は塾の自習室→塾の授業。
日曜日は模試か、塾の自習室に行ったり。
平日に時間がないため、休日に勉強を進めたり、
平日の遅れてしまった分を取り戻したりしていました。
今の高三の人の様子も見たり聞いたりしながら、
自分なりの勉強の仕方を見つけれると良いですね。
これからも頑張って下さい♪
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07