リケジョからの質問
建築・インテリア関係

r i n 。
質問日:
2012.09.24
こんにちは。
私は千葉県内の県立高校に通う高校2年の者です。
1年後にも、自分は受験ということで
最近になってから進路について深く考えるようになりました。
中学の頃から、理科が得意で
高校になってから生物の成績が伸びるようになり
大学も生物学系統の学科の進学を考えていました。
ですが、生物学を学ぶと研究が多いため
研究職に就くことが多くなり、
私はそこまでして研究をするのは…と思い始めるようになりました。
なので、最近は建築・インテリア系統の学科も
視野に入れています。
私は、もともと家具を見たりするのが好きなので
そういうのもいいなぁ。と思い始めています。
調べてみたところは
東洋大学 ライフデザイン学部 人間環境デザイン学科
法政大学 デザイン工学部 システムデザイン学科
に興味を持ちました。
でも、私にはデザインなどの美的センスが本当に無いので、
進学してもやっていけるか心配です。
そういうものがなくても大丈夫ですか?
あと、他にもお勧めの大学があったら教えていただきたいです。
私は千葉県内の県立高校に通う高校2年の者です。
1年後にも、自分は受験ということで
最近になってから進路について深く考えるようになりました。
中学の頃から、理科が得意で
高校になってから生物の成績が伸びるようになり
大学も生物学系統の学科の進学を考えていました。
ですが、生物学を学ぶと研究が多いため
研究職に就くことが多くなり、
私はそこまでして研究をするのは…と思い始めるようになりました。
なので、最近は建築・インテリア系統の学科も
視野に入れています。
私は、もともと家具を見たりするのが好きなので
そういうのもいいなぁ。と思い始めています。
調べてみたところは
東洋大学 ライフデザイン学部 人間環境デザイン学科
法政大学 デザイン工学部 システムデザイン学科
に興味を持ちました。
でも、私にはデザインなどの美的センスが本当に無いので、
進学してもやっていけるか心配です。
そういうものがなくても大丈夫ですか?
あと、他にもお勧めの大学があったら教えていただきたいです。
シェアする
先輩リケジョからの回答1 回答
Rikejo事務局
回答日:
2012.10.08
凛々さん
こんにちは! 事務局です。
インテリア関係の仕事に私も憧れたことがあります!
いいですよね。
さてさて、お勧め大学ですが、何をしたいか少し整理をした方がいいかもしれません。
建築家になりたいですか?
インテリアコーディネーターになりたいですか?
家具デザイナーになりたいですか?
それによって目指す学科などがことなりますね。
先日私がインタビューした、建築家の女性は桑沢デザイン研究所というデザイン系の学校で学ばれてインテリアプランナーをされていて、仕事をやってみてやっぱり建築家の資格も取らなきゃということで、挑戦して建築家になられたそうです。
まれかもしれませんが、そういったような形での進路もあるようですよ。
また、彼女曰く、とにかく「空間を勉強しろ」とおっしゃっていました。持って生まれたセンスもあるかもしれませんが、色んな建物や、美術館などを実際に目でみて勉強することで自分の中でセンスはある程度育てることができるとおっしゃっていました。さらに、大事なことは、お客さんとのコミュニケーションとおっしゃっていました。お客さんあっての仕事ですから、お客さんがどういうものを求めているかをくみ取る力が大事だとおっしゃっていましたよ。
凛々さんも、好きなお仕事でしたら、ぜひ努力をしてみてください。
また、お勧め大学というのは、それぞれの価値観もあると思うのですが、家政学部の住居学科も選択肢としてあると思います。
インテリア系もできるし、建築系もできるしで、凛々さんの希望にあっているでしょうか。
http://passnavi.evidus.com/search_univ/daigaku#000000000000-00000--l-16/63
ちなみに、日本女子大は、有名な建築家の妹島さんを輩出していますよ。
工業と芸術のどちらの要素をもっているような大学も、凛々さんの目指すものとあってるでしょうか。京都工芸繊維大なんかも、理系なのにちょっと芸術っぽい感じみたいですよ。
まだまだ時間があるので、色々、調べてみてくださいね。
こんにちは! 事務局です。
インテリア関係の仕事に私も憧れたことがあります!
いいですよね。
さてさて、お勧め大学ですが、何をしたいか少し整理をした方がいいかもしれません。
建築家になりたいですか?
インテリアコーディネーターになりたいですか?
家具デザイナーになりたいですか?
それによって目指す学科などがことなりますね。
先日私がインタビューした、建築家の女性は桑沢デザイン研究所というデザイン系の学校で学ばれてインテリアプランナーをされていて、仕事をやってみてやっぱり建築家の資格も取らなきゃということで、挑戦して建築家になられたそうです。
まれかもしれませんが、そういったような形での進路もあるようですよ。
また、彼女曰く、とにかく「空間を勉強しろ」とおっしゃっていました。持って生まれたセンスもあるかもしれませんが、色んな建物や、美術館などを実際に目でみて勉強することで自分の中でセンスはある程度育てることができるとおっしゃっていました。さらに、大事なことは、お客さんとのコミュニケーションとおっしゃっていました。お客さんあっての仕事ですから、お客さんがどういうものを求めているかをくみ取る力が大事だとおっしゃっていましたよ。
凛々さんも、好きなお仕事でしたら、ぜひ努力をしてみてください。
また、お勧め大学というのは、それぞれの価値観もあると思うのですが、家政学部の住居学科も選択肢としてあると思います。
インテリア系もできるし、建築系もできるしで、凛々さんの希望にあっているでしょうか。
http://passnavi.evidus.com/search_univ/daigaku#000000000000-00000--l-16/63
ちなみに、日本女子大は、有名な建築家の妹島さんを輩出していますよ。
工業と芸術のどちらの要素をもっているような大学も、凛々さんの目指すものとあってるでしょうか。京都工芸繊維大なんかも、理系なのにちょっと芸術っぽい感じみたいですよ。
まだまだ時間があるので、色々、調べてみてくださいね。
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07