リケジョからの質問
間抜けで不注意な自分

春菜
質問日:
2012.09.22
こんばんわ。
高3なのに最強に抜けてるのです。
詳しく言うと、
勉強面だとケアレスミス。しかもケアレスミスが、計算ミス、問題の写しミス、字が汚くて読み間違いミス、ひどい時は頭の中ですごい勘違いをしてミスするという…(泣)
見直ししても勘違いしてて間違えることも多々あります…
生活面だと、模試の申し込みの日にちをすっかり忘れて、申し込み忘れたり…。一番最低なのが学校の先生の話を聞き損ねて何をすればよいかわからなかったりすることです…
話をしっかり聞けばいいことなのに、無意識の内にボーッとしちゃうのです(バカですよね)
この前なんかセンターの申込みのスゴい大事な話してたのに、聞いてたつもりなんですが、次の日には忘れてるという…
このままだと、試験当日に色々忘れちゃいそうで…
周りに意識が足りないのはすごい分かってるのですが…なかなか行動に移せなくて…
このままではいけないと思って少しずつは意識をしてるのですが…結局何も変わってなくて(泣)
一言で言うと「抜けてる」んです…
ほんとバカですよね…
今までもずっとこのままで何も意識してなかったんだと思います。
ほんと不注意ですよね。
不注意すぎて自分のことが大嫌いです。
この時期に何言ってるんでしょうかね…。
だからケアレスミスするんだと思います。
だからテストで完全燃焼が出来ないんだと思います…。
バカとしか言い様がありません。
どうしたら良いでしょうか?
喝入れて下さい!
テストで完全燃焼したいです!!
高3なのに最強に抜けてるのです。
詳しく言うと、
勉強面だとケアレスミス。しかもケアレスミスが、計算ミス、問題の写しミス、字が汚くて読み間違いミス、ひどい時は頭の中ですごい勘違いをしてミスするという…(泣)
見直ししても勘違いしてて間違えることも多々あります…
生活面だと、模試の申し込みの日にちをすっかり忘れて、申し込み忘れたり…。一番最低なのが学校の先生の話を聞き損ねて何をすればよいかわからなかったりすることです…
話をしっかり聞けばいいことなのに、無意識の内にボーッとしちゃうのです(バカですよね)
この前なんかセンターの申込みのスゴい大事な話してたのに、聞いてたつもりなんですが、次の日には忘れてるという…
このままだと、試験当日に色々忘れちゃいそうで…
周りに意識が足りないのはすごい分かってるのですが…なかなか行動に移せなくて…
このままではいけないと思って少しずつは意識をしてるのですが…結局何も変わってなくて(泣)
一言で言うと「抜けてる」んです…
ほんとバカですよね…
今までもずっとこのままで何も意識してなかったんだと思います。
ほんと不注意ですよね。
不注意すぎて自分のことが大嫌いです。
この時期に何言ってるんでしょうかね…。
だからケアレスミスするんだと思います。
だからテストで完全燃焼が出来ないんだと思います…。
バカとしか言い様がありません。
どうしたら良いでしょうか?
喝入れて下さい!
テストで完全燃焼したいです!!
シェアする
先輩リケジョからの回答1 回答
hana(早稲田大学先進理工学部応用化学科)
回答日:
2012.09.22
バームクーヘンさん、初めまして!
hanaと申します^^
わたしも受験生だった頃、同じ様な勉強面でのミスをやったことがあるので
そんな自分に腹が立つのもよくわかります。
バームクーヘンさん自身、どこで間違えたのかをはっきりさせているところは
とても偉いとおもいます。
あとはそこを改善するためにどうするかを考えるのみです!
例えば、字が汚いならばなるべく奇麗に書く様にしたり、
問題文を読み間違えるのなら、難しい問題は頭の中で内容を把握しようとせずに
絵をかいたりして視覚的に分かりやすくしてみるとか…
見直すのも大切ですが、他にもいろいろ試してみるといいですよ!
生活面でのミスのお話ですが、内容を読んでいる限り
バームクーヘンさんは全部聞いて暗記しようとする傾向にあるように思います。
手帳などは使っていますか?
手帳に大事な予定をすべて書き込む様にしていけば、
試験の申し込み忘れなどを防げると思います!
あと、先生の大切なお話ですが、とにかくメモする!
これが今必要かもしれません。
何かしら書いていれば、そのことに集中できるので、
ぼーっとすることも少なくなるでしょう。
あと、書いても忘れてしまったら、何度でも先生に聞きにいきましょう。
怒られるかもしれませんが、そんなことより大切な情報を逃すことの方が深刻です。
バームクーヘンさんは自分の足りないところに気づいて危機感を持てていますね。
これは、なかなか難しいことで、すごいことです。
だから、そんなに自分のことを嫌いにならないでください。
ここまできたらあとは改善するだけです!
頑張って、テストで完全燃焼しましょう^^
少しでもお役に立てていれば幸いです。応援してます!
hanaと申します^^
わたしも受験生だった頃、同じ様な勉強面でのミスをやったことがあるので
そんな自分に腹が立つのもよくわかります。
バームクーヘンさん自身、どこで間違えたのかをはっきりさせているところは
とても偉いとおもいます。
あとはそこを改善するためにどうするかを考えるのみです!
例えば、字が汚いならばなるべく奇麗に書く様にしたり、
問題文を読み間違えるのなら、難しい問題は頭の中で内容を把握しようとせずに
絵をかいたりして視覚的に分かりやすくしてみるとか…
見直すのも大切ですが、他にもいろいろ試してみるといいですよ!
生活面でのミスのお話ですが、内容を読んでいる限り
バームクーヘンさんは全部聞いて暗記しようとする傾向にあるように思います。
手帳などは使っていますか?
手帳に大事な予定をすべて書き込む様にしていけば、
試験の申し込み忘れなどを防げると思います!
あと、先生の大切なお話ですが、とにかくメモする!
これが今必要かもしれません。
何かしら書いていれば、そのことに集中できるので、
ぼーっとすることも少なくなるでしょう。
あと、書いても忘れてしまったら、何度でも先生に聞きにいきましょう。
怒られるかもしれませんが、そんなことより大切な情報を逃すことの方が深刻です。
バームクーヘンさんは自分の足りないところに気づいて危機感を持てていますね。
これは、なかなか難しいことで、すごいことです。
だから、そんなに自分のことを嫌いにならないでください。
ここまできたらあとは改善するだけです!
頑張って、テストで完全燃焼しましょう^^
少しでもお役に立てていれば幸いです。応援してます!
お礼日時:
2012.09.24
お礼が遅くなって本当にすみませんm(__)m
こんな情けない奴に暖かい言葉をかけて下さりありがとうございます。
今は勉強の時に丁寧に書くことを意識したら、すぐに自分の無意識にやるミスを発見できるようになり、正当率も上がってきてます。
周りにも常に意識をするようにしたら、少しずつですが、「あれやんなきゃ、これやんなきゃ」が見えてくるようになりました。
あとはくよくよする、不安がる性格なので、そこを少しずつなおしていきたいと思います。
ご返答見てすごい元気が出ました。
本当にありがとうございました!!
こんな情けない奴に暖かい言葉をかけて下さりありがとうございます。
今は勉強の時に丁寧に書くことを意識したら、すぐに自分の無意識にやるミスを発見できるようになり、正当率も上がってきてます。
周りにも常に意識をするようにしたら、少しずつですが、「あれやんなきゃ、これやんなきゃ」が見えてくるようになりました。
あとはくよくよする、不安がる性格なので、そこを少しずつなおしていきたいと思います。
ご返答見てすごい元気が出ました。
本当にありがとうございました!!
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07