質問をする!

リケジョからの質問

光を研究したい!

まに
質問日:

2012.09.21

こんにちは。私は理系の高校三年生です。
私は中学の頃から光に興味があり、大学では光について研究したいと考えています。
光を使って研究するのではなく、
光そのものが何であるかを研究したいので理学部に進むべきかと考えています。

光といえば物理学科な気がしますが、物質そのものの構造を調べるのは化学学科なのではないかと悩んでいます。

そこで質問なのですが、
1,理学部志望で間違ってないでしょうか。
2,学科は物理と化学どちらを選択すべきでしょうか。
3,私が希望するような研究を行なっている大学があれば教えて下さい。

よろしくお願いします。

先輩リケジョからの回答1 回答

こんにちは!

私は理学部の物理学科で、素粒子とか相対性理論とかの研究(=光とは何か、の研究を一部に含みます)をしていました。

物理学の場合は、粒子の運きやエネルギーの移動を「時間」に結び付け論理づけることで、光の正体を解明(と言うか定義づけ)していくアプローチになります。
「時間」の考え方が、光を定義づける上で、とてもキーになります。(たとえば「光より速く走れば未来に行ける」とか、そんな話です。)

また、ここまではこまかくない物理からのアプローチとして、「電子」の構造から光が引き起こす物理現象を解明するような研究も、あるようです。
http://home.hiroshima-u.ac.jp/srphys/

一方、化学の場合は、光と物質の相互作用を解明して、光の正体を見つけて行くアプローチが多いようです。「時空間」とか「電子粒子」のような概念は持ち込まれないです。
http://www.chem.tsukuba.ac.jp/arai/

言い換えると、物理の場合は光をものすごーーーく小さな「粒」として扱うのに対して、化学の場合は「波」として扱います。物理の方が、こまかい扱いですね。
まにさんは「光を使って研究するのではなく、光そのものが何であるかを研究したいので」という事ですから、どちらかといえば物理学の方が合うような印象を持ちます。
が、「波」も正体は「粒」ですから(粒が波を作っているのですよね)、結局、「物理と化学を融合して光を研究しちゃおう」ということになるようで、「光物理化学」という、これら↓の研究室も見つけました。
http://kuchem.kyoto-u.ac.jp/hikari/index.html
http://www3.chem.nagoya-u.ac.jp/wordpress/?page_id=96
http://www.sci.osaka-cu.ac.jp/chem/physchem/
http://www.ce.nihon-u.ac.jp/seimei/labo.html (ページ内の下の方に光物理化学、あります。)

ということで、まにさんのご質問に順に答えると、、、

1,理学部志望で間違ってないでしょうか。→ はい、よいと思います。が、「電子」からのアプローチだと「工学部」になることもあります。
2,学科は物理と化学どちらを選択すべきでしょうか。→ どちらかと言うと物理が合っているように思います。が、最近では「光物理化学」といったくくりがあるようですので、そこを狙うのもよいのかも。
3,私が希望するような研究を行なっている大学があれば教えて下さい。  → 上にいくつかリンクを貼りましたが、理学部の物理科であれば、どこでも確実に相対性理論は扱いますから、少なからず光の論理に向き合う機会は持てると思います。


私は物理学科で純粋に素粒子のレベルで光を扱いましたが、「光物理化学」ってアプローチ、とーっても興味あります。
(なので、リンクもたくさんになってしまいました。)
ただ、相対性理論を学ぶだけでも、結構おもしろかったですよ!ばりばり「理論」漬けですが!


まにさんの志向に合う学校が見つかりますように。
お礼日時:

2012.09.25

詳しい回答をいただき大変感謝いたします!
とても参考になりました!ありがとうございます!
光物理化学、とっても興味がわきました。たくさん勉強して光の研究ができるように頑張ります。
進路に迷っている間、お茶の水女子大学理学部物理学科を志望していたので苺さんから回答がいたただけて本当によかったです。
ありがとうございました!!

関連Q&A

新着記事

アクセスランキング