リケジョからの質問
将来の仕事、

まなふぃ
質問日:
2012.09.18
こんにちは。滋賀の県立に通う高校2年です。
私の高校では、総合学習の時間に、FW(フィールドワーク)という、自分の興味関心のある企業に自主的にアポをとり、その職場に伺う行事があります。
私は将来、薬剤師になり化粧品会社に務めたいと思っていますが、夏休みに行ったOCで大学の在学生の方に相談したところ、「薬剤師になって、化粧品会社に務めるのは、大学でかなり上位の座を狙わなければならない。」とおっしゃっていました。研究職に就くこと自体、相当難しいものだとも聞きました。
私はそれを聞いてからというものの、将来どの道に進めばよいかわからなくなってきました。今では、管理栄養士になろうか、医学部に行って、
人の命を助ける仕事に進もうか、と迷ってきました。しかし、その迷いはどれも難しい道であるものばかりです。
今年の11月にFWで実際に企業に訪問します。
しかし、まだどこに行こうか決まっていません。
まだ将来の夢が決まっていない私は、どのような職業の方に話をうかがえばよいのでしょうか。
長文失礼しました。
回答お願いします。
私の高校では、総合学習の時間に、FW(フィールドワーク)という、自分の興味関心のある企業に自主的にアポをとり、その職場に伺う行事があります。
私は将来、薬剤師になり化粧品会社に務めたいと思っていますが、夏休みに行ったOCで大学の在学生の方に相談したところ、「薬剤師になって、化粧品会社に務めるのは、大学でかなり上位の座を狙わなければならない。」とおっしゃっていました。研究職に就くこと自体、相当難しいものだとも聞きました。
私はそれを聞いてからというものの、将来どの道に進めばよいかわからなくなってきました。今では、管理栄養士になろうか、医学部に行って、
人の命を助ける仕事に進もうか、と迷ってきました。しかし、その迷いはどれも難しい道であるものばかりです。
今年の11月にFWで実際に企業に訪問します。
しかし、まだどこに行こうか決まっていません。
まだ将来の夢が決まっていない私は、どのような職業の方に話をうかがえばよいのでしょうか。
長文失礼しました。
回答お願いします。
シェアする
先輩リケジョからの回答1 回答
Fuku(公的機関・土木職、宇都宮大学大学院農学研究科修了)
回答日:
2012.09.24
まなふぃさん、こんにちは。
薬剤師、管理栄養士、医学部… いずれにしても人の役に立つ、助けるお仕事を考えているのですね。とてもすばらしいと思います。
ご質問の内容を受けて、あえて私からも質問させていただきたいのですが、
将来の夢と、今自分の興味のあることは同じですか?
私がまなふぃさんの立場でしたら、とりあえず将来のことは横に置いといて、今興味のある分野に行ってみたいと思います。
経験から申しますと、特に将来の進路については選択肢を複数持つことは非常に大事です。
すべて自分が思い描いたようにうまくいくわけでは当然ありませんから、柔軟性を持ち、歩んでいく道を変える勇気も時には必要です。
このように岐路に立たされた時に、ぜひ立ち返っていただきたいのは「自分の好きなこと」です。
具体的な夢の実現の可能性は、実際にその状況
(例えば医師でしたら、医学部に向けた勉強を本格的に始めた時、薬剤師になって化粧品会社に~でしたら、就活を進める中で)、
になってみないと正直わかりません。
また、ひとつのことをまったく別の視点から捉えてみるというのも非常に大事です。
栄養学の立場から化粧品、美容を考えてみたり、製薬会社の立場から栄養、人の健康について考えてみたり…
どのような業界の方からのお話にしても、決して無駄なものはないと思います。
ごちゃごちゃと述べてしまいましたが、要は迷ったら自分の好きなことを選べ!ということです。あまり悩みすぎず、直感で「おもしろそう!」と思った企業に行ってみるのもいいかもしれませんね。
薬剤師、管理栄養士、医学部… いずれにしても人の役に立つ、助けるお仕事を考えているのですね。とてもすばらしいと思います。
ご質問の内容を受けて、あえて私からも質問させていただきたいのですが、
将来の夢と、今自分の興味のあることは同じですか?
私がまなふぃさんの立場でしたら、とりあえず将来のことは横に置いといて、今興味のある分野に行ってみたいと思います。
経験から申しますと、特に将来の進路については選択肢を複数持つことは非常に大事です。
すべて自分が思い描いたようにうまくいくわけでは当然ありませんから、柔軟性を持ち、歩んでいく道を変える勇気も時には必要です。
このように岐路に立たされた時に、ぜひ立ち返っていただきたいのは「自分の好きなこと」です。
具体的な夢の実現の可能性は、実際にその状況
(例えば医師でしたら、医学部に向けた勉強を本格的に始めた時、薬剤師になって化粧品会社に~でしたら、就活を進める中で)、
になってみないと正直わかりません。
また、ひとつのことをまったく別の視点から捉えてみるというのも非常に大事です。
栄養学の立場から化粧品、美容を考えてみたり、製薬会社の立場から栄養、人の健康について考えてみたり…
どのような業界の方からのお話にしても、決して無駄なものはないと思います。
ごちゃごちゃと述べてしまいましたが、要は迷ったら自分の好きなことを選べ!ということです。あまり悩みすぎず、直感で「おもしろそう!」と思った企業に行ってみるのもいいかもしれませんね。
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07