質問をする!

リケジョからの質問

植物工場の研究

ぱーきん
質問日:

2012.09.17

こんにちは。私は神戸の公立高校に通う高2です。

私は農学部に入って、植物工場の研究をしたいと思っています。
そこで神戸大学の農学部を目指しているのですが、
大阪府立大学には植物工場研究センターというものがあり、どちらの大学を目指そうか迷っています。

府大となると行くのに片道2時間以上はかかり、
一人暮らしも考えなければいけません。
なので神戸大学に行くのが親にも迷惑をかけなくて良いとは思います。(親には極力一人暮らしはするなと言われています)
それに、地元では名の通った「神戸大学」というブランドが欲しくないと言うと正直嘘になってしまいます(-o-;)


私はどっちの大学を目指したらいいですかね?
偏差値は低くても府大の方が高度な研究ができたりするんですかね?

よろしくお願いしますm(__)m

先輩リケジョからの回答2 回答

はじめまして、ぱーきんさん。
関西圏の大学事情には疎いのですが、大学を選ぶ際、私が痛感したことが参考になればと思います。

まず、教授陣の面倒見がよいかどうか、です。
大学で「しっかり」学びたければ、これはかなり重要です。

ここからは一般論ですが、
国公立大学理系の場合、卒業論文作成のために学部3年で研究室に配属され、それからはその研究室の教官に直接指導を受けることになります。
在籍する全学年をひっくるめても、多くは教授一人につき学生5~6人でしょう。これが私立だと、教授一人につき10人以上というのは普通のようです。

大学は自ら学ぶところですので自分からアプローチすることが大前提ですが、
質問に対して、2倍にも3倍にもして返してくれるのか?、ゼミや講義はしっかりやってくれるのか?
とにかく、「学生を育てよう」という気持ちが、教授、研究室のみならず大学全体として定着し足並みが揃っているかが大事です。

学生の身としては大変残念なことですが、世の中の教授の中には自分の研究などに没頭しすぎ、学生はあくまでも自分の研究を手伝うボランティアスタッフとしか考えていない、と思わざるを得ない方々が少なからずいらっしゃるのも事実なのです(> <)

大学は決して偏差値ではかれるものではないと、大学に入ってからなおさら痛感しています。大学での勉強に限らずどのような学生生活を送ってきたかが、後々の自分の力になっていくと思います。

ぱーきんさんのように、高2の時点ですでに大学で何を学びたいのか具体的に思い描けているとは、うらやましい限りです。目標があれば、がんばれますからね!!
それからさらに、各々の研究室ではどういう研究を行っているのか、教授陣の専門は何か、などなどやや細かく調べていってもいいかもしれません。

ぱーきんさんこんにちは。
Fukuさんが素敵な回答くださってますが、ほんの少しだけ補足させてください。

「高度な研究」というところがひっかかりました。

確かに、偏差値が高い大学の方が、最新の機械がたくさんある傾向はあると思います。
しかし、お金をかけた研究=高度な研究、とは限りません。
また、大学で学問をするにあたっては、
「どんな機械が手元にあるか」よりも
「どんな教授に指導を受けて、どんな考え方を身につけることができるか」
の方が大事だと思います。
(就職活動で、どのような機械を扱えるかが合否を分けることもありますが…)
そういう意味でも、Fukuさんのおっしゃるように、教授をはじめとした大学を取り巻く人々の人柄ややる気、自分との相性はすごく重要です。
2択で迷っているのであれば、ぜひ両方の大学に実際に行ってみて、先生方とお話ししてみてください。

また、関西には狭い範囲にたくさん大学や研究所がありますから、
自分のところに無い機械を使いたい場合は、
研究内容によっては教授のコネで自分の大学ではないところで
長期間研究する可能性もあります。
大阪府立大から京大に実験に来たり、京大から京都府立大や阪大に実験に行ったり、
「教授のコネ」ありきなのですが、学生の行き来はかなりたくさんあります。
なので、やはり大学そのものの偏差値や研究設備よりも、教員やキャンパスの雰囲気で選ぶ方がいいかもしれません。

まぁ、外面はいいけど実際には面倒見が悪いっていう先生もいらっしゃって、判断は難しいと思いますが、
悔いの無い選択をしてくださいね!

関連Q&A

新着記事

アクセスランキング