リケジョからの質問
どこがいいだろう・・・

くりねずみ
質問日:
2012.09.17
こんにちわ。大阪に住む中学2年生です。
今日がはじめての投稿です。
私の友達の大体の子が高校どこ受けるか決めているのですが、私にはイマイチわかりません。
今から決めておいたほうがいいのでしょうか。
今日がはじめての投稿です。
私の友達の大体の子が高校どこ受けるか決めているのですが、私にはイマイチわかりません。
今から決めておいたほうがいいのでしょうか。
シェアする
先輩リケジョからの回答1 回答
苺(お茶の水女子大学理学部物理学科卒)
回答日:
2012.09.24
こんにちは!
決めておく必要はないと思いますよ!
お友達も「受ける高校を決めている」といっても、「行けたらいいなあ」という気持ちで興味を持っている、、、という状態といった方が、実は正しいのではないでしょうか。
だって、この先、自分の学力がどこまで伸びるかなんて、わからないから。
ただ、今の自分の力でもって入れる学校って、どんなところがあるんだろう…?くらいの興味をもって、学校の名前とか場所を知っておくのは、中2でも良いかも知れません。もしも「制服がかわいいから、この学校に入りたいなあ」とか「この部活が強いようだから、行ってみたいなあ」とかの勉強以外の要素で気になれば、勉強にも精が出るかも知れないし。
もし(公立ではなくて)私立高校に行く可能性もあるのなら、今は高校側もいろいろな個性を打ち出しているので、それを見て自分の将来をシミュレーションする機会にするのも楽しいかも知れないです。たとえば「研修旅行」と銘打って、外国に旅行する機会を提供して国際人の育成に力を入れてます!なんて学校、多いです。
あと、この季節、高校の文化祭に行ってもるのも、おもしろいですよ。意外と学校のカラーって、垣間見えるものです。
さておき。
これから焦らず少しずつ、受験生モードに入るのでも大丈夫ですよ!
決めておく必要はないと思いますよ!
お友達も「受ける高校を決めている」といっても、「行けたらいいなあ」という気持ちで興味を持っている、、、という状態といった方が、実は正しいのではないでしょうか。
だって、この先、自分の学力がどこまで伸びるかなんて、わからないから。
ただ、今の自分の力でもって入れる学校って、どんなところがあるんだろう…?くらいの興味をもって、学校の名前とか場所を知っておくのは、中2でも良いかも知れません。もしも「制服がかわいいから、この学校に入りたいなあ」とか「この部活が強いようだから、行ってみたいなあ」とかの勉強以外の要素で気になれば、勉強にも精が出るかも知れないし。
もし(公立ではなくて)私立高校に行く可能性もあるのなら、今は高校側もいろいろな個性を打ち出しているので、それを見て自分の将来をシミュレーションする機会にするのも楽しいかも知れないです。たとえば「研修旅行」と銘打って、外国に旅行する機会を提供して国際人の育成に力を入れてます!なんて学校、多いです。
あと、この季節、高校の文化祭に行ってもるのも、おもしろいですよ。意外と学校のカラーって、垣間見えるものです。
さておき。
これから焦らず少しずつ、受験生モードに入るのでも大丈夫ですよ!
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07