質問をする!

リケジョからの質問

医学研究

しろもふ
質問日:

2012.09.15

こんにちわ^^静岡の公立高校に通う2年です。

最近、自分の興味がある職業をいろいろと調べてみているのですが・・・
「医学研究」にも興味を持っています。

厳しい仕事だとは聞きますが、調べてみてもよくわかりませんでした。。
・医学研究は医学部を出ないとできないのでしょうか。
・医学部でなくても大丈夫なら、何学部出身が好ましいでしょうか。
他にも、この仕事のやりがいや、収入のこと、将来性など
詳しく教えていただけるとうれしいです><

よろしくお願いします!

先輩リケジョからの回答2 回答

こんにちは。

医学系の研究をしているsayahakaseです。
私は医学部は出ていません。

医学部というのはあくまでも「医者(臨床医)になる」のが目的の学部なので、研究とは少し違います。ただ、医学部を出て大学病院で勤務すると、研究と診療の両方をやることが多いです。大学なので。

では、医学部でなければどこの学部?ということですが、私の場合は工学部です。私の上司は栄養学部ですね。
いちおう医学というからには人間=生物のことをやるわけですから、生物の基本が学べるような学部が好ましいです。
そう考えると、農学部も理学部もありです。学科が生命とか生物とかに関するところですね。
で、あとひとつ気を付けたいところは、研究室です。いくら生物系の学科でも病気の研究をしているかどうかはそ学科の研究室がどんなことをしているかにかかってきます。
病気関連の研究をしている研究室のある生物系となれば完璧?かと思いますよ。

ちなみに、私の場合は工学部の生命工学科で研究室で幹細胞の研究をして、最終的に膵臓系の研究から糖尿病の研究にシフトしました。で、大学院は医学部の大学院をでたので、医科学博士を取得しています。
こんなふうに、大学で工学部を出ていても大学院で医学部に行けるようなら医学博士がとれるんです。
もっというと、医学博士=医者ではないということです。

やりがいはやっぱり病気のことをやっているので、最先端の研究をできるということでしょうか。病気の原因というのはほとんどわかっていないのが事実です。しかも一つの病気の原因は一つじゃない。いろんな可能性がある。そこを自分の手で解明して行くというのが面白いです。
私は現在は大学に勤務して研究をしているので、給料は公務員くらいと思っていただければいいです。ただ、公立なので、国の政策で給料が上下します。今は減らされてます。ただ、非常勤とかではないので、その点は安定しています。
とにかく、研究をしようとしたら一番安定しているポストにいるんじゃないでしょうか。
ただ、大学の常勤に雇用されようというのは非常に難しいことだと思います。私の場合は本当、タイミングですね。
博士号を取った後2年間海外で研究していたのですが、それがちょうど終わるときに今の大学の雇用があって、しかも募集している研究テーマが合致していたというまさに、ラッキーだった感じです。

でも、運も実力のうちといいますから、研究をしながら時事情勢にもアンテナを張ることは大切ですね。

では、頑張ってください。
お礼日時:

2012.09.22

この度はありがとうございましたm(_ _)m

またわからないことが出てきてしまったのですが、、(すみめせん汗)
・出身大学ではない大学の大学院に入ることはできますか。
・学科に病気関連の研究をしている研究室がなければ病気の研究はできませんか。
です。

ひきつづきsayahakaseです。
こんにちは!

>・出身大学ではない大学の大学院に入ることはできますか。
もちろん。結構普通のことすよ。私の同期や先輩も別の大学の大学院にいったり、別の大学からうちの大学院へきたり。
基本的に、4年間でいったん卒業、ですからどこの大学院へ入学してもいいんですよ。個人の自由です。高校を卒業して、大学に入るのと同じ感じです。つまり試験があるってことですけどね。同じ大学の大学院に入学する場合も試験はあります。私は同じ大学の大学院へ進学(入学)しましたがちゃんと試験にパスして進学しました。

>・学科に病気関連の研究をしている研究室がなければ病気の研究はできませんか。
そうですね。基本的に、その研究室の代表者(教授)の専門分野の研究をするわけですから、病気の研究をしていないところではできないでしょうね。学生の段階で自分で研究テーマを新たに決めて研究することはないと思います。
ただ、私のように、入った研究室で、入った年から始まった研究テーマがある場合はちょっと事前にはなかなかわからないですよね。受け入れ先の先生としっかり前もって話をしてみないとわからないと思います。
つまり、私が研究室に入った年から私の研究テーマは始まったので、同じ研究テーマの先輩はいないし、私一人で初めは始めたテーマのようなものでした。こういうことは珍しいパターンだそうです。しかもふつう4年生一人に新しいテーマは与えないそうですよ。必ず先輩と組んで研究をします。

こんな感じですね。
頑張ってくださいね。
お礼日時:

2012.11.12

返事が回答からだいぶ遅くなってしまって申し訳なかったですm(_ _)m

案外、いろんな方向からアプローチできそうですね!!
時間があればまたいろいろと考えてみようと思いますっ
あんまり時間無いかもしれませんが(笑)

今回もありがとうございました(^^)/☆
がんばります:)

関連Q&A

新着記事

アクセスランキング