リケジョからの質問
アレルギー持ちですが…

慈雨
質問日:
2012.09.09
こんにちは。私は北海道の中学二年生です
私は動物の毛と小麦アレルギーをもっています。
そして将来、研究し解決したいと考えていますが
アレルギーを持っている私でも研究することはできますか?
私は動物の毛と小麦アレルギーをもっています。
そして将来、研究し解決したいと考えていますが
アレルギーを持っている私でも研究することはできますか?
シェアする
先輩リケジョからの回答1 回答
ロビン(京都大学大学院農学研究科森林科学専攻)
回答日:
2012.09.14
慈雨さんこんにちは。
アレルギー持ち農学部卒のロビンです。
薬学部でアレルギーの研究をしている研究室には、
慈雨さんのような「アレルギーを持っているからアレルギーの研究をしてアレルギーで苦しんでいる人たちを救いたい!」という学生が殺到すると聞いたことがあります。
ケースバイケースですけど、アレルギーを持っていてもアレルゲンが多そうな理系の研究室で研究している人はいっぱいいますよ。
もともとアレルギーを持っていなくても、実験でいろいろな薬品を使ったり水仕事をたくさんしたりして、手の皮膚のトラブルを起こす子はいっぱいいました。それだけ、厳しい環境ではありあます。
偏見かもしれませんが、例えばごくごく自然な形で化学物質を使わずに治療したい、というような考えをお持ちでしたら、生物系化学系の実験室なんて毒だらけなのでおすすめできません。
自分の病状をよくわかってくれているお医者さんの元で、ステロイド剤など使いながらコントロールしていく感じになると思います。
調子が悪い時はどんな実験をしているのかお医者さんに話して原因を探り、自分にとってのアレルゲンを避けて研究を進められるように工夫していけたら大丈夫でしょう。
あ、まず今のお医者さんに、大学で生化学系の実験できるでしょうか?と相談してみるのもいいかもしれません。
がんばってください!
アレルギー持ち農学部卒のロビンです。
薬学部でアレルギーの研究をしている研究室には、
慈雨さんのような「アレルギーを持っているからアレルギーの研究をしてアレルギーで苦しんでいる人たちを救いたい!」という学生が殺到すると聞いたことがあります。
ケースバイケースですけど、アレルギーを持っていてもアレルゲンが多そうな理系の研究室で研究している人はいっぱいいますよ。
もともとアレルギーを持っていなくても、実験でいろいろな薬品を使ったり水仕事をたくさんしたりして、手の皮膚のトラブルを起こす子はいっぱいいました。それだけ、厳しい環境ではありあます。
偏見かもしれませんが、例えばごくごく自然な形で化学物質を使わずに治療したい、というような考えをお持ちでしたら、生物系化学系の実験室なんて毒だらけなのでおすすめできません。
自分の病状をよくわかってくれているお医者さんの元で、ステロイド剤など使いながらコントロールしていく感じになると思います。
調子が悪い時はどんな実験をしているのかお医者さんに話して原因を探り、自分にとってのアレルゲンを避けて研究を進められるように工夫していけたら大丈夫でしょう。
あ、まず今のお医者さんに、大学で生化学系の実験できるでしょうか?と相談してみるのもいいかもしれません。
がんばってください!
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07