リケジョからの質問
心理学

thsk
質問日:
2010.07.28
高校1年です!
私は最近心理学に興味があります。
そこで心理学ではどんな職業につけますか?
カウンセラーとかはあまり興味がありません!!
また心理学が学べる大学を教えて下さい(__)
あと理系か文系かもできたら教えて下さい!!
私は最近心理学に興味があります。
そこで心理学ではどんな職業につけますか?
カウンセラーとかはあまり興味がありません!!
また心理学が学べる大学を教えて下さい(__)
あと理系か文系かもできたら教えて下さい!!
シェアする
先輩リケジョからの回答2 回答
Rikejo事務局
回答日:
2010.08.11
thskさん こんにちは!
「心理学」は文系に分類されることがほとんどで、理系出身の先輩リケジョの方々には答えにくそうなので、事務局から回答させていただきますね。
私自身、心理学専攻ではないので知人や一般的に言われていることの内容になってしまいますが、ご了承ください。
まず、「文系」「理系」の件ですが、ほとんどの学校が「文系」に分類されるみたいですね。
ただ、心理学は「統計」を使うので、もし、thskさんが数学が得意であればそれに越したことはないと思います。
また、文系学部=文系科目で受験とも限りません。
筑波大学では、心理学は「人間学群 心理学類」というところに分類されるのですが、
この「人間学群」は、英語+社会 or 数学 の受験だそうです。
しかも、数学Ⅲ・数学C だそうです。
(何年も前に卒業した友人の話なので、現在はわかりませんが・・・)
さらに、先ほども書いたように心理学は「統計」をものすごく良く使うので、数学Ⅲ・数学Cで受験した人は有利だったし、逆に数学が苦手で社会科目で受験した人は、苦労していたそうです。
これも友人の話ですが、
早稲田大学では「文学部」の中に「心理学コース」があります。
ただ、成績順にコースが選べる形式だったので、頑張って第一文学部に入っても「心理学コース」には行けない可能性があるので、「政経学部」にしたと言っていました。
(10年以上前に卒業した人の話ですが・・・)
と、学校によってさまざまです。
心理学を学べる学校は多いですが、「心理学部」だったり、「心理学科」だったり、「心理学コース」だったり、分類も違うので「心理学」をキーワードに学校を探すのは難しいかもしれませんね。
thskさんは高校1年生とのことなので、まだ、志望校とかを考える段階ではないと思いますが、自分の高校の卒業生がどこの大学に進学しているかはわかると思うので、
「大学名+心理学」のキーワードで検索してみると面白いと思いますよ。
ホームページに「心理学」についてもいろいろ書いていあるので、知識も深まると思います!
あと、就職についてですが、これもさまざまです。
個人的な意見ですが、心理学を勉強して専門職についている人は、そんなに多くないのでは?と思っています。
これは提案ですが、
「心理学に興味を持った!」=「心理学を生かした仕事をしよう!」
ではなく、
心理学に興味を持ったきっかけを思い出して、そこから将来の職業を考えたり、
大学で心理学を学んでいるうちに出てくる興味や問題意識から職業を考えるのはどうでしょうか?
大学の専攻=専門職 というイメージが強いですが、文系になると実際そんなことはありません。
(理系は専門的になると思いますが)
「興味のあること」「将来なりたいもの」「やりたいこと」
ぜんぶがバラバラでも、いつかつながってくると思います。
高校1年生のうちは、いろいろ興味を持って視野を広げてください!
長文でしたが以上です。
「心理学」は文系に分類されることがほとんどで、理系出身の先輩リケジョの方々には答えにくそうなので、事務局から回答させていただきますね。
私自身、心理学専攻ではないので知人や一般的に言われていることの内容になってしまいますが、ご了承ください。
まず、「文系」「理系」の件ですが、ほとんどの学校が「文系」に分類されるみたいですね。
ただ、心理学は「統計」を使うので、もし、thskさんが数学が得意であればそれに越したことはないと思います。
また、文系学部=文系科目で受験とも限りません。
筑波大学では、心理学は「人間学群 心理学類」というところに分類されるのですが、
この「人間学群」は、英語+社会 or 数学 の受験だそうです。
しかも、数学Ⅲ・数学C だそうです。
(何年も前に卒業した友人の話なので、現在はわかりませんが・・・)
さらに、先ほども書いたように心理学は「統計」をものすごく良く使うので、数学Ⅲ・数学Cで受験した人は有利だったし、逆に数学が苦手で社会科目で受験した人は、苦労していたそうです。
これも友人の話ですが、
早稲田大学では「文学部」の中に「心理学コース」があります。
ただ、成績順にコースが選べる形式だったので、頑張って第一文学部に入っても「心理学コース」には行けない可能性があるので、「政経学部」にしたと言っていました。
(10年以上前に卒業した人の話ですが・・・)
と、学校によってさまざまです。
心理学を学べる学校は多いですが、「心理学部」だったり、「心理学科」だったり、「心理学コース」だったり、分類も違うので「心理学」をキーワードに学校を探すのは難しいかもしれませんね。
thskさんは高校1年生とのことなので、まだ、志望校とかを考える段階ではないと思いますが、自分の高校の卒業生がどこの大学に進学しているかはわかると思うので、
「大学名+心理学」のキーワードで検索してみると面白いと思いますよ。
ホームページに「心理学」についてもいろいろ書いていあるので、知識も深まると思います!
あと、就職についてですが、これもさまざまです。
個人的な意見ですが、心理学を勉強して専門職についている人は、そんなに多くないのでは?と思っています。
これは提案ですが、
「心理学に興味を持った!」=「心理学を生かした仕事をしよう!」
ではなく、
心理学に興味を持ったきっかけを思い出して、そこから将来の職業を考えたり、
大学で心理学を学んでいるうちに出てくる興味や問題意識から職業を考えるのはどうでしょうか?
大学の専攻=専門職 というイメージが強いですが、文系になると実際そんなことはありません。
(理系は専門的になると思いますが)
「興味のあること」「将来なりたいもの」「やりたいこと」
ぜんぶがバラバラでも、いつかつながってくると思います。
高校1年生のうちは、いろいろ興味を持って視野を広げてください!
長文でしたが以上です。
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07