リケジョからの質問
ぜんまいを使った仕事!!

幸紀奈
質問日:
2012.09.03
こんんいちは。東京の私立に通う中学3年生です。
突然なんですが、私は小さいころから機械をいじったりすることは全くしていませんでしたが、時計を作ったり、オルゴールを作る仕事に最近興味を持ち始めました。
あの、ぜんまいや歯車の音が大好きなんです!
他にもゼンマイや歯車を組み立てて行う仕事とかってありますか??
でも、あくまで時計やオルゴールなど小さな物がいいです!!
小さくて、かわいらしい物!!
また、必要な資格ってありますか??
すごくマニアアクな話だと思いますが。
始めて興味をもちました。
何か知っていることがあったら教えていただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。
突然なんですが、私は小さいころから機械をいじったりすることは全くしていませんでしたが、時計を作ったり、オルゴールを作る仕事に最近興味を持ち始めました。
あの、ぜんまいや歯車の音が大好きなんです!
他にもゼンマイや歯車を組み立てて行う仕事とかってありますか??
でも、あくまで時計やオルゴールなど小さな物がいいです!!
小さくて、かわいらしい物!!
また、必要な資格ってありますか??
すごくマニアアクな話だと思いますが。
始めて興味をもちました。
何か知っていることがあったら教えていただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。
シェアする
先輩リケジョからの回答1 回答
まさみん(中央大学理工学部都市環境学科、地方公務員)
回答日:
2012.09.04
こんにちは。
ぜんまいや歯車で理系大学にこだわるのであれば、工学部機械工学科が一般的かも知れません。
実際製図実習などもあります。
しかし、幸紀奈さんのイメージは職人的ですよね。
いろいろ道はあると思います。
文系学部の芸術系学科で時計やオルゴールのルーツを知って、実際に自分でもやってみるなど。
職業訓練校に行って、手作業の技術を身につけるのもあるのかも知れません。
美術大学の工芸関係の学部、学科へ入って、自分で創作するのも良いと思います。
例えば、東急ハンズなどで、時計やオルゴールの作成キットのようなものが販売されていると思います。ネット販売もあると思います。
どんな作家がデザインし、その人はどんな道をたどって来たかを調べてみてはどうでしょうか。
また、雑貨屋などに行って、店員に色々聞いてみるのも良いと思います。
町工場で有名な大田区などは調べてみましたか?
可愛らしいオルゴールの歯車は、町工場の職人の手で作られているかも知れません。
色々調べていくうちに、自分が想像しなかったことに興味を持つようになるかも知れません。
まだ、進路に切羽詰った状況ではないと思います。
中学3年生、まだまだ受験まで時間はあります。
ただ、高校生になったら、すぐに文系、理系など進学用のカリキュラムになってしまうのでしょうか。
時計やオルゴールは知りませんが、
例えば、料理研究家や手芸作家の経歴を見ると、びっくりするような回り道をしているケースが多いです。
私の手元にあるパウンドケーキの本の著者は、東京外国語大学を卒業していました。
自分で出来そうなことから、調べてみてはどうでしょうか。
頑張って下さい。
ぜんまいや歯車で理系大学にこだわるのであれば、工学部機械工学科が一般的かも知れません。
実際製図実習などもあります。
しかし、幸紀奈さんのイメージは職人的ですよね。
いろいろ道はあると思います。
文系学部の芸術系学科で時計やオルゴールのルーツを知って、実際に自分でもやってみるなど。
職業訓練校に行って、手作業の技術を身につけるのもあるのかも知れません。
美術大学の工芸関係の学部、学科へ入って、自分で創作するのも良いと思います。
例えば、東急ハンズなどで、時計やオルゴールの作成キットのようなものが販売されていると思います。ネット販売もあると思います。
どんな作家がデザインし、その人はどんな道をたどって来たかを調べてみてはどうでしょうか。
また、雑貨屋などに行って、店員に色々聞いてみるのも良いと思います。
町工場で有名な大田区などは調べてみましたか?
可愛らしいオルゴールの歯車は、町工場の職人の手で作られているかも知れません。
色々調べていくうちに、自分が想像しなかったことに興味を持つようになるかも知れません。
まだ、進路に切羽詰った状況ではないと思います。
中学3年生、まだまだ受験まで時間はあります。
ただ、高校生になったら、すぐに文系、理系など進学用のカリキュラムになってしまうのでしょうか。
時計やオルゴールは知りませんが、
例えば、料理研究家や手芸作家の経歴を見ると、びっくりするような回り道をしているケースが多いです。
私の手元にあるパウンドケーキの本の著者は、東京外国語大学を卒業していました。
自分で出来そうなことから、調べてみてはどうでしょうか。
頑張って下さい。
お礼日時:
2012.09.07
またもやお返事、ありがとうございます!!
確かに、一番手っ取り早いのは自分で実際に行うことですよね。
オルゴールの店のホームページとかを調べたら、実際に作らせてくれるというところも結構ありました!!
本気で興味をもったものでもあるので、やってみたいと思います!!
ありがとうございます!!
確かに、一番手っ取り早いのは自分で実際に行うことですよね。
オルゴールの店のホームページとかを調べたら、実際に作らせてくれるというところも結構ありました!!
本気で興味をもったものでもあるので、やってみたいと思います!!
ありがとうございます!!
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07