リケジョからの質問
化粧品、ファッション

スマーフ
質問日:
2012.08.29
こんにちは。わたしは埼玉県の高校2年生で物理と化学をとってます。
美容に関することに興味があるんですが、学部はどのようなところがいいのでしょうか。化粧品などはやはり生物選択の方がよかったのでしょうか。化学科などは実験が多いのであまり進みたくないんですがどうしたらいいでしょうか。
美容に関することに興味があるんですが、学部はどのようなところがいいのでしょうか。化粧品などはやはり生物選択の方がよかったのでしょうか。化学科などは実験が多いのであまり進みたくないんですがどうしたらいいでしょうか。
シェアする
先輩リケジョからの回答1 回答
sayahakase(医学研究,山梨大学大学院人間環境医工学専攻卒)
回答日:
2012.08.31
こんにちは。
そういう質問がおおいのですが、ぶっちゃけ、どんな学科でも大丈夫です。
大学でやったことをそのまま仕事でつかえる人は一握りです。
なんせ、大学は「学問」、企業は「仕事・商売」をしているわけですからね。
そのまま学問が生かせるかどうかはあなたの頑張り次第ですが。
化粧品会社でどんな仕事をするかにもよります。化粧品会社で開発をしている人はごく少数の部門で、他の部門は広報とか営業とかそれこそいろんな仕事があるんです。そのどこで働くかによって文系だって採用します。むしろ文系のほうが多いのかも。
で、生物系が実験が少ないというのは間違い。
化学でも生物でも農学でも物理でも、理系に実験はつきものです。
実験が嫌なのであれば理系神学はあきらめましょう。
ちなみに、化粧品会社の研究開発部門に採用になった友人たちは、薬学部、工学部、理学部、農学部など多種多様な理系の学部に所属していました。
そういう質問がおおいのですが、ぶっちゃけ、どんな学科でも大丈夫です。
大学でやったことをそのまま仕事でつかえる人は一握りです。
なんせ、大学は「学問」、企業は「仕事・商売」をしているわけですからね。
そのまま学問が生かせるかどうかはあなたの頑張り次第ですが。
化粧品会社でどんな仕事をするかにもよります。化粧品会社で開発をしている人はごく少数の部門で、他の部門は広報とか営業とかそれこそいろんな仕事があるんです。そのどこで働くかによって文系だって採用します。むしろ文系のほうが多いのかも。
で、生物系が実験が少ないというのは間違い。
化学でも生物でも農学でも物理でも、理系に実験はつきものです。
実験が嫌なのであれば理系神学はあきらめましょう。
ちなみに、化粧品会社の研究開発部門に採用になった友人たちは、薬学部、工学部、理学部、農学部など多種多様な理系の学部に所属していました。
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07