リケジョからの質問
学部について

ピー太郎
質問日:
2012.08.27
私立高校に通っている高2です。
先日、地元大学の農学部のオープンキャンパスに参加してきました。
食品系の研究や仕事をしたいという一心で地元大学の農学部にしか興味がありませんでした。
でも、そのオープンキャンパスで大学での農業実習や研究内容を聞いているうちに、農学部というものに一切興味がなくなってしまいました。
食品に関することを学びたい、という気持ちは変わらないのですが、かと言って栄養士などになりたいわけでもありません。
とにかく農学部に行きたいと思えなくなり、今迷っています。
無茶なのかもしれませんが、食品に関する学部で私の希望に添うような学部はあるのでしょうか。
教えてほしいです。
(余談ですが、繊維系にも興味があります)
先日、地元大学の農学部のオープンキャンパスに参加してきました。
食品系の研究や仕事をしたいという一心で地元大学の農学部にしか興味がありませんでした。
でも、そのオープンキャンパスで大学での農業実習や研究内容を聞いているうちに、農学部というものに一切興味がなくなってしまいました。
食品に関することを学びたい、という気持ちは変わらないのですが、かと言って栄養士などになりたいわけでもありません。
とにかく農学部に行きたいと思えなくなり、今迷っています。
無茶なのかもしれませんが、食品に関する学部で私の希望に添うような学部はあるのでしょうか。
教えてほしいです。
(余談ですが、繊維系にも興味があります)
シェアする
先輩リケジョからの回答1 回答
Ayaka**
回答日:
2012.08.30
ピー太郎さんこんにちは。
農芸化学専攻の大学院生です。
オープンキャンパスに参加されたとのことですが
農学部の何学科の説明を伺ったのでしょうか。
農学部と一言で言っても、その内容は幅広いです。
毎日畑に出て植物に触れる学科もあれば、研究室に缶詰で実験をする学科もあります。
わたしの専攻している農芸化学では農場実習や庭園実習は必修ではなく
その代わりに食品化学や生物化学が必修科目となっていました。
研究も実験室で行い、同じ学科には食品系の研究室もあります。
食品について学びたいということでしたら
やはり農学部の食品化学関係の学科が近いような気もしますが
その他ですと理学部、薬学部、栄養学部、家政学部、一部の工学部等かなと思います。
また、同じ食品といっても
成分の物性や機能性といった物理化学からアプローチするか
代謝や効能といった生物化学からアプローチするかでまた違ってくると思います。
それでは。
お勉強頑張ってくださいね!
農芸化学専攻の大学院生です。
オープンキャンパスに参加されたとのことですが
農学部の何学科の説明を伺ったのでしょうか。
農学部と一言で言っても、その内容は幅広いです。
毎日畑に出て植物に触れる学科もあれば、研究室に缶詰で実験をする学科もあります。
わたしの専攻している農芸化学では農場実習や庭園実習は必修ではなく
その代わりに食品化学や生物化学が必修科目となっていました。
研究も実験室で行い、同じ学科には食品系の研究室もあります。
食品について学びたいということでしたら
やはり農学部の食品化学関係の学科が近いような気もしますが
その他ですと理学部、薬学部、栄養学部、家政学部、一部の工学部等かなと思います。
また、同じ食品といっても
成分の物性や機能性といった物理化学からアプローチするか
代謝や効能といった生物化学からアプローチするかでまた違ってくると思います。
それでは。
お勉強頑張ってくださいね!
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07