リケジョからの質問
看護学

こりふっくま
質問日:
2012.08.22
こんにちは!
私は愛知県の私立高校3年生です。
本当は農学部の大学に行こうと勉強してたのですが、
昔から医療に興味があり看護師もいいなーって思ってきてしまいました。今更ですが…
けれど私には1つ欠点があります。それは疲れやすい病気になっているため体力に自信がないんです。
看護師は体力勝負!と聞くので体力がないことは致命的ですか?
看護系の大学に行って大変だったことは何ですか?
また、農学部で医療系に携えられることって無理ですか?
回答よろしくお願いいたします。
私は愛知県の私立高校3年生です。
本当は農学部の大学に行こうと勉強してたのですが、
昔から医療に興味があり看護師もいいなーって思ってきてしまいました。今更ですが…
けれど私には1つ欠点があります。それは疲れやすい病気になっているため体力に自信がないんです。
看護師は体力勝負!と聞くので体力がないことは致命的ですか?
看護系の大学に行って大変だったことは何ですか?
また、農学部で医療系に携えられることって無理ですか?
回答よろしくお願いいたします。
シェアする
先輩リケジョからの回答1 回答
sayahakase(医学研究,山梨大学大学院人間環境医工学専攻卒)
回答日:
2012.08.22
こんにちは。
私の妹が看護専門学校をでて看護師をやっているので、ちょっとお答えしますね。
(ちなみに、専門学校なので看護大学とはちょっと違いますが、専門学校のほうがハードです)
体力勝負は確かにそうです。
学校に通っているときもそうですし、仕事についてからもそうです。
とくに、夜勤、準夜勤もある職場だと、さらには一日に日勤深夜と連続で仕事をすることもあるので、非常にハードだと思います。
妹も不眠不休で仕事をしていることもあります。
また、患者さんを支えたり、持ち上げたりといったことも考えると、腕力も必要だったりとか簡単に思いつくだけでも体力勝負の面は大きいと思います。
ちなみに、最初に書きましたが、看護系の大学よりも専門学校のほうが就学がハードなことが多いようです。大学よりも短期間で詰め込まれるので、学業も大変だし実習、卒論がはじまると特に大変なようです。
実習、卒論が大変なのは大学も一緒ですかね。
また、農学部で医療系ということは可能です。
私は今農学系(農学部という名前ではないのですが、農学系です)の大学で勤務していて、研究内容は糖尿病の基礎研究です。
卒業も医学部ではないです。なので、臨床医ではなく、基礎の研究者として医学分野の研究をしています。
そういうふうに、農学部や工学部でも医療系の研究をしている部門はたくさんあります。大学を選ぶときに学部学科の名前だけで選ばないで、その大学の教員がどんな研究をしているかをしっかり調べて決めるといいですよ。
学部学科の名前だけでは語りつくせないのが、大学の学問です。
私の妹が看護専門学校をでて看護師をやっているので、ちょっとお答えしますね。
(ちなみに、専門学校なので看護大学とはちょっと違いますが、専門学校のほうがハードです)
体力勝負は確かにそうです。
学校に通っているときもそうですし、仕事についてからもそうです。
とくに、夜勤、準夜勤もある職場だと、さらには一日に日勤深夜と連続で仕事をすることもあるので、非常にハードだと思います。
妹も不眠不休で仕事をしていることもあります。
また、患者さんを支えたり、持ち上げたりといったことも考えると、腕力も必要だったりとか簡単に思いつくだけでも体力勝負の面は大きいと思います。
ちなみに、最初に書きましたが、看護系の大学よりも専門学校のほうが就学がハードなことが多いようです。大学よりも短期間で詰め込まれるので、学業も大変だし実習、卒論がはじまると特に大変なようです。
実習、卒論が大変なのは大学も一緒ですかね。
また、農学部で医療系ということは可能です。
私は今農学系(農学部という名前ではないのですが、農学系です)の大学で勤務していて、研究内容は糖尿病の基礎研究です。
卒業も医学部ではないです。なので、臨床医ではなく、基礎の研究者として医学分野の研究をしています。
そういうふうに、農学部や工学部でも医療系の研究をしている部門はたくさんあります。大学を選ぶときに学部学科の名前だけで選ばないで、その大学の教員がどんな研究をしているかをしっかり調べて決めるといいですよ。
学部学科の名前だけでは語りつくせないのが、大学の学問です。
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07