リケジョからの質問
至急お願いします!悩んでます。。

がちゃぴん
質問日:
2012.08.19
こんにちは!都内私立高校に通う高1です。
今、塾について迷ってます。。今、英語だけ行ってるのですが、周りは英数2教科行ってる人が多くて、いった方がいいのか迷ってます。
行きたいという気持ちはあるのですが、学校の勉強と両立していくのは今でさえ精一杯で・・・。
ただ、数学も塾に行けば、学校の勉強の時に少しは楽になる。と言う考え方もできると思います。
それに、すでに塾の方が進度が速いので、あとから追いつくのは大変だと思い、なるべく早い方が言いのかなとも思ってます。
どう思いますか? 回答待ってます。
今、塾について迷ってます。。今、英語だけ行ってるのですが、周りは英数2教科行ってる人が多くて、いった方がいいのか迷ってます。
行きたいという気持ちはあるのですが、学校の勉強と両立していくのは今でさえ精一杯で・・・。
ただ、数学も塾に行けば、学校の勉強の時に少しは楽になる。と言う考え方もできると思います。
それに、すでに塾の方が進度が速いので、あとから追いつくのは大変だと思い、なるべく早い方が言いのかなとも思ってます。
どう思いますか? 回答待ってます。
シェアする
先輩リケジョからの回答1 回答
chika16(東京大学大学院・農学)
回答日:
2012.08.19
がちゃぴんさん、こんにちは!
勉強頑張っているようですね♪周りが塾に行っていることで、すぐに周りに流されずに学校との勉強の両立を考えていることが素晴らしいと思います(*^^)v
私も都内の私立高校に通っていました。宿題と小テストが多いことで有名なところで、毎日がいっぱいいっぱいでした笑
塾は上手に利用すれば意味があると思いますが、必要のないこともあります。これは一人一人勉強の仕方や学校での授業レベルなど異なるので、自分でよく考えて結論を出した方がお金の無駄にならないと思います。高校一年だとまだ早いかもしれませんが、模試とかは積極的に受けて、よく復習すれば力が付きますよ♪
あと、大学入試の問題は高校の教科書をベースに作成されていることも忘れてはいけません。教科書はそれだけ色々な知識が詰め込まれているのです。
高校の授業で基礎学力を身につけることができていて、問題集などを解いていて特に困っていないなら、塾をプラスする必要はないと私は思います。学校の勉強(教科書)がメインとなる必要があるからです。学校を馬鹿にして塾をメインにしていた人のほとんどが受験に失敗していました。塾に行くことで勉強時間が長くなっている、よく勉強していると錯覚し、実際は何も身についていなかったのだと思います。
要は、予習復習をしっかり出来る範囲で勉強計画を立てないと学校や塾に振り回されて、自分を見失ってしまうんです。そういうことにならないように、一日にどれくらい勉強時間が取れるのか、苦手科目を克服するために何をすべきか、得意科目をより伸ばすために何をすべきか、などよく考えてみたらいかがでしょう?
高校一年生のうちに国数英の基礎を固めておくと、後々楽だと思いますよ♪
自分の生活リズムを考慮して、勉強方法を考えてみてくださいね♪♪
応援しています(^^♪
勉強頑張っているようですね♪周りが塾に行っていることで、すぐに周りに流されずに学校との勉強の両立を考えていることが素晴らしいと思います(*^^)v
私も都内の私立高校に通っていました。宿題と小テストが多いことで有名なところで、毎日がいっぱいいっぱいでした笑
塾は上手に利用すれば意味があると思いますが、必要のないこともあります。これは一人一人勉強の仕方や学校での授業レベルなど異なるので、自分でよく考えて結論を出した方がお金の無駄にならないと思います。高校一年だとまだ早いかもしれませんが、模試とかは積極的に受けて、よく復習すれば力が付きますよ♪
あと、大学入試の問題は高校の教科書をベースに作成されていることも忘れてはいけません。教科書はそれだけ色々な知識が詰め込まれているのです。
高校の授業で基礎学力を身につけることができていて、問題集などを解いていて特に困っていないなら、塾をプラスする必要はないと私は思います。学校の勉強(教科書)がメインとなる必要があるからです。学校を馬鹿にして塾をメインにしていた人のほとんどが受験に失敗していました。塾に行くことで勉強時間が長くなっている、よく勉強していると錯覚し、実際は何も身についていなかったのだと思います。
要は、予習復習をしっかり出来る範囲で勉強計画を立てないと学校や塾に振り回されて、自分を見失ってしまうんです。そういうことにならないように、一日にどれくらい勉強時間が取れるのか、苦手科目を克服するために何をすべきか、得意科目をより伸ばすために何をすべきか、などよく考えてみたらいかがでしょう?
高校一年生のうちに国数英の基礎を固めておくと、後々楽だと思いますよ♪
自分の生活リズムを考慮して、勉強方法を考えてみてくださいね♪♪
応援しています(^^♪
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07