リケジョからの質問
就職について

momico
質問日:
2012.08.18
こんにちは。
私は私立高校に通う高校3年生です。
今のところ、栄養学を学べる大学の受験を考えています。
国公立大学という条件の中で大学を探すと、
いいな、と思う大学が県外にあるため
親に少し反対されて悩んでいます。
親は、県内の大学を出たほうが
県内で就職しやすいと考えているからです。
県内での就職希望ならば
やはり大学も県内で探すべきなのでしょうか?
管理栄養士の資格は取得するつもりです!
答えにくい質問だと思いますが、
よろしくお願いします。
私は私立高校に通う高校3年生です。
今のところ、栄養学を学べる大学の受験を考えています。
国公立大学という条件の中で大学を探すと、
いいな、と思う大学が県外にあるため
親に少し反対されて悩んでいます。
親は、県内の大学を出たほうが
県内で就職しやすいと考えているからです。
県内での就職希望ならば
やはり大学も県内で探すべきなのでしょうか?
管理栄養士の資格は取得するつもりです!
答えにくい質問だと思いますが、
よろしくお願いします。
シェアする
先輩リケジョからの回答2 回答
まさみん(中央大学理工学部都市環境学科、地方公務員)
回答日:
2012.08.21
こんにちは。
行きたい学校の就職実績は、その学校のHPに掲載されています。
管理栄養士として、どんな仕事をしていきたいか、というのも大学在学中に色々考えることでしょう。
どちらの県にお住まいかわかりませんが、
県内の就職にこだわっているのは親御さんのようですね。
県内就職とも今は言っていられない程、就職は大変な状況にあります。
それに、あなたが、もっと就職について自由に考えているのであれば、自分の意見を尊重すべきです。
家庭事情に口は出せませんが、県内就職に不満があるのであれば、親御さんを説得するべきだと考えます。
頑張って下さい。
行きたい学校の就職実績は、その学校のHPに掲載されています。
管理栄養士として、どんな仕事をしていきたいか、というのも大学在学中に色々考えることでしょう。
どちらの県にお住まいかわかりませんが、
県内の就職にこだわっているのは親御さんのようですね。
県内就職とも今は言っていられない程、就職は大変な状況にあります。
それに、あなたが、もっと就職について自由に考えているのであれば、自分の意見を尊重すべきです。
家庭事情に口は出せませんが、県内就職に不満があるのであれば、親御さんを説得するべきだと考えます。
頑張って下さい。
Rikejo事務局
回答日:
2012.08.21
momicoさん
こんにちは! 事務局です。
私の知っている管理栄養士の方は、静岡の大学を出て、埼玉の公務員になりました。公務員でしたら、試験次第なので他県の大学でも大丈夫じゃないでしょうか (ただし、公務員は狭き門のようですが)。管理栄養士の資格を得る前に、内定をもらうので、絶対管理栄養士の試験は落ちられないというプレッシャーはあったようです。これは、他の職場でも同じです。
就職活動は、住んでいる場所でないところでするとなると、その間の大学はどうする?とか、何度も地元に帰るために交通費を使うといった不利は、確かにあるかもしません。また、地元大学ならではのツテ的や求人がたくさんくるといったなものもあるかもしれません。
他の先輩もおっしゃっていますが、まずは、地元でご自身が本当に就職したいのかといったことをよくお考えになるべきだと思いますよ。
せっかくの管理栄養士という資格を目指すのですから、活かすチャンスは色々あると思います。別の知っている方は、実業団のバレーチームの栄養管理をされていましたし。
また、某公立大学の栄養学科では、管理栄養士の資格はみんな取るが、それを活かした仕事はしないで、企業に勤めて研究職などになると聞いたこともあります。そういった道もありますよ。
私としては、県外、県内とらわれず、今一番自分が行きたいところ、または、一番レベルの高いところを目指すのがいいのではと思います。目指す大学の就職先なども、大学のHPで「卒業生の進路」というところでみられますので、よく見てみてくださいね。
色々調べてみてくださいね!
こんにちは! 事務局です。
私の知っている管理栄養士の方は、静岡の大学を出て、埼玉の公務員になりました。公務員でしたら、試験次第なので他県の大学でも大丈夫じゃないでしょうか (ただし、公務員は狭き門のようですが)。管理栄養士の資格を得る前に、内定をもらうので、絶対管理栄養士の試験は落ちられないというプレッシャーはあったようです。これは、他の職場でも同じです。
就職活動は、住んでいる場所でないところでするとなると、その間の大学はどうする?とか、何度も地元に帰るために交通費を使うといった不利は、確かにあるかもしません。また、地元大学ならではのツテ的や求人がたくさんくるといったなものもあるかもしれません。
他の先輩もおっしゃっていますが、まずは、地元でご自身が本当に就職したいのかといったことをよくお考えになるべきだと思いますよ。
せっかくの管理栄養士という資格を目指すのですから、活かすチャンスは色々あると思います。別の知っている方は、実業団のバレーチームの栄養管理をされていましたし。
また、某公立大学の栄養学科では、管理栄養士の資格はみんな取るが、それを活かした仕事はしないで、企業に勤めて研究職などになると聞いたこともあります。そういった道もありますよ。
私としては、県外、県内とらわれず、今一番自分が行きたいところ、または、一番レベルの高いところを目指すのがいいのではと思います。目指す大学の就職先なども、大学のHPで「卒業生の進路」というところでみられますので、よく見てみてくださいね。
色々調べてみてくださいね!
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07